2023年度入社 ENEOS堺出張所 I

ご安全に。
2023 年度入社、ENEOS堺出張所の I と申します。
こういったブログを書くのは初めてで、文章能力も低い為、拙く短い文章ですがご容赦ください。
入社して早いもので、とある営業所に配属されたかと思ったら、いきなりの人事異動でENEOS堺出張所所属になってからもうすぐ 1 か月が経とうとしています。
現在は、現場での仕事を先輩方に教えていただきながら検査の補助をしております。厳しい環境下で覚えること
にも慣れることにも苦労しながら何とか必死に頑張っています。
これから梅雨に入り、それが明ければ、厳しい猛暑が襲ってくるという、過酷な環境での作業が多くなることか
と思いますが、今後の体調管理には一層お気を付けください。
配属されてから休日は基本寝てばかりなので、もう書くことがありません(涙)。とはいえこれだけというのも寂しいので、配属前の GW に行った祖母の家からの景色でも挙げておきます。



それでは皆さん、ご安全に。


2022年度入社 大阪営業所 M

ご安全に。
2022年度入社、大阪営業所のMと申します。
ブログを書くのは初めての経験の為、拙い文章ですがご容赦ください。

入社して早いもので、あと2か月余りで1年が経とうとしております。私としましては、まだまだ慣れていないことも多いと感じており、日々上司の方々にご指導ご鞭撻を賜ることでなんとか業務にあたれています。あと少しで後輩が入ってくるということに近頃は時の流れの早さを実感する毎日であります。

ところで、皆様は年末年始どのように過ごされたでしょうか?
私は幼少の時より行っている除夜の鐘つきに今年も行ってきました。普段は見られない深夜の神社やお寺はとても神秘的で、暗闇の中燃えている焚火なども不思議な魅力がありいつもわくわくしてしまいます。特に私が好きなのは、やはり自分が鳴らした鐘の音を聞く瞬間です。年が明ける瞬間やその前後は色々なところから鐘や太鼓の音が聞こえます。
自ら鐘の横に立ちそして鳴らすとビリビリと振動した空気が直接身体に伝わってくると同時に、何かが終わったもしくは始まったというスイッチが入るような気がするので、何か自分の中の気持ちに区切りをつける切欠が欲しいという方にはとてもおすすめだと思います。
年に一度の機会なので、皆様も興味を持たれたらぜひ次の年末は除夜の鐘つきにチャレンジされてはいかがでしょうか。




来月は遂に新入社員の修了研修が行われますが、4月からは誰かの先輩になるという意識を強く持って、今まで以上に気を引き締めて日々学び、成長できるように努力する所存です。
最後になりますが、寒く乾燥した季節が続いております。皆様、体調には十分にお気をつけてお過ごしください。


2022年度入社 北九州営業所 H

ご安全に。

2022年入社、北九州営業所のHと申します。
入社して早8ヶ月、木枯らしに冬の訪れを感じる季節となりました。
季節の変わり目というのもあり、体調管理に気を配る日々が続いております。

 現在、私は静岡県の御前崎市に出張に行っています。今回の出張は夜勤がメインとなっており、昼夜逆転した生活の大変さを身に沁みて感じています。
出張は今回が初めてではなく、これまでに、大牟田(福岡県)・苫小牧(北海道)・宇土(熊本県)・東海(愛知県)と色々な所に行ってきました。ホテル暮らしもあり、最初はキツく大変ですが、慣れたら掃除をして貰えるので意外と楽に感じます 笑
 出張先では初めての場所、人、作業があり、得るものも多く先輩の補助をしながら日々精進しています。
そんな出張の1つの楽しみは休日です。私はリフレッシュも兼ねて、日帰りのプチ旅行を楽しんでいます。中々行かない所や行くのが大変なところに観光に行けるのは出張ならではのメリットだと思います。



来月はPT(浸透探傷試験)の2次試験があります。今年を良い形で締め括れるように仕事と試験勉強の両立を心掛け、1年怪我なく終われるように頑張りたいと思います。
冬支度にお忙しい時期と拝察いたしますが、お体にはどうかお気をつけください。

それでは皆さんご安全に。


2022年度入社 宇部営業所 O

こんにちは!
宇部営業所の新入社員、Oです。

ブログなんて、中学生以来書いていないので、書き方がその頃のままですが、読まれる方は、ご容赦ください汗
さて、「仕事でもプライベートでも何を書いてもいい!」とは、言われてないですが(笑)、プライベートについて、少々。
わたくしは、“景色を見ること”、“食べること”が好きなので、連休はプチ旅行をしています。プチ旅行って何?って、感じですよね。わたくし的には、日帰り旅行とか半日ドライブ、ちょっとしたお出掛けのイメージで使っています。
直近のプチ旅行は、県内をぐるーっとバイクで半周しましたね。
その時は、6月下旬でまだまだ涼しい…はずだったのです汗
朝は、空いていて潮風が気持ちのいい感じでしたね。「東流5ノットで次第に早くなるよ。」って、電光板がピカピカと教えてくれたので、『へーっ。』と、横目に通り過ぎ、午前中は、バイクからバイクに乗り換えて楽しみました!…どういうこと!?ってなりますよね(笑)
その日は、水上バイクに乗る予定で、1時間くらい乗っただけですが、少し日焼けしました汗
午後は、そのまま日本海側に向かい、角島まで行ってきました。ちなみに、わたくしは、かなり方向音痴な上、冒険家みたいな所がありますので、案の定、小一時間くらい彷徨いました汗



その後は、萩の方へ進み、防府の友人に先日のお礼も兼ねて、角島のお土産を渡しました。
これだけなら、『ツーリング、楽しかったわ~』って感じなのですがッ!
運転していると、一定の間隔で、ちょっとした電光板に現在地の気温が表示されているのですが、午後は、33度と真夏日で、くるぶしやアキレス腱辺りがヒリヒリして、辛かったですね。
これが大阪出張前の出来事です。出張から戻って、『一段落した~。』と思ったら、連休明けは第2研修なので、今は、荷解きからの荷作りに追われています(笑)
お盆休み明けは、涼しくなるといいですね。
ご安全に。


2022年度入社 倉敷営業所 U

ご安全に。

2022年入社、倉敷営業所のUと申します。
入社してあっという間に4ヶ月近く経ちました。梅雨が明け、本格的な夏となりましたね。
今年は暑すぎて蚊が少なく感じるのは私だけでしょうか。


現在は先輩方の補助として現場に行き作業をしております。少しずつ仕事を教えて貰っていますが、まだまだ覚えることが沢山あるので常に学びの連続です。また現場は屋外での作業が多いのでしっかりと水分補給をし、熱中症に気をつけながら作業しております。


プライベートでは、寮の近くの蓮根畑に行きました。景色一面に蓮の葉が咲いていてとても綺麗でした。最近知ったのですが、蓮の花は朝方しか咲かないそうです。花なのに少し勿体ない感じがしますがそれには色々理由があるのでしょう。


さてこれから2次研修が始まります。秋期の資格試験に向けてしっかりと勉強して参ります。
資格試験は実技もあり難しいそうですが合格出来るように頑張りたいと思います。
これからも暑い時期は続くと思いますが、体調には十分気をつけてお過ごしください。

それでは、皆さまご安全に!!