2017入社 名古屋M

皆様ご安全に。

名古屋営業所 出光知多出張所所属のMと申します。

さて、私が入社してからもう約一年が経とうとしています。
私は、RT作業を主に行っているのですが、入社当時は右も左もわからず
先輩についていくのがやっとでした。また、作業に使う道具類が多く、忘れ物をしたり
撮影条件の計算や撮影時の段取り等が分からず、毎日反省を繰り返す日々が続きました。

そんな私ですが、今では、ようやく一人前?になって
仕事をこなすことが出来るようになってきました。
これも丁寧に指導をしてくださった諸先輩方のおかげだと思います。
RTは、普段は見えない配管の中や、溶接線の中にある有害なきずを見つけるのに
非常に有効な検査方法の一つで、私の日々の作業が世の中の安全・安心にきっと繋がっている
と思っています。

最後に
厳しい寒さの冬が終わり、暖かい春がきます。
季節の変わり目が一番体調の変化が大きいので
皆様も手洗いうがい等の病気対策を行って元気に過ごしてください。
最後まで見てくださって、ありがとうございました。



2017入社 加古川M

ご安全に。
2017年度入社、加古川営業所のMです。
私が入社してから約1年となりました。
入社前は一人暮らしに対して期待や不安に思っていたことが懐かしく思います。

この約1年の間で色々なことを学ぶことができたと思います。
その中でも特に勉強になっているものは、昨年9月頃から携わっている出向業務です。
出向ということで先輩方とは離れての作業になりますが、出向先の方々とどう向き合って
仕事をすればよいのか最初は戸惑っていましたが、今ではその方々とも打ち解けて
仕事が出来ているように思います。
この出向業務はもう少し続くので頑張っていきたいと思います。

プライベートのこととしては、最近友達と一緒に旅行に行く計画を立てています。
皆さんは旅行に行くならどんな所に行きたいですか?
私は旅行で行くなら絶対に温泉がいいと思っています。
色々話をして計画しているところですが今から楽しみです。



写真は報告書を作成している時の写真です。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


2017入社 大阪M

皆さんご安全に。大阪営業所のMです。
突然ですが皆さん、変化してますか?
とても雑な質問ですが、要するにいつもやっていることから少し離れてみたりしていますか?
ということです。
いつもと同じ行動を少し変えてみると、色んな発見があると思います。「前の方がいいね」ももちろんその一つ。大事なのは脳に刺激を与えることです。


というわけで先日実施された新人研修にフェリーで行ってみました。
いやぁ、毎回新幹線だと新鮮味がないので。せっかくの土日移動なら
いつもと違う移動手段を使ってみよう
ということで、大阪と新門司港(北九州)を結ぶフェリーに乗ることに。



船内の様子。かなり窮屈です。実際に見たこともないのに僕らの世代のキラーコンテンツ
初代ポケットモンスターの「サントアンヌ号」の中を思い出しました。



予約したシングル。狭いです。ベッドと椅子引くスペースがあれば十分でしょう
と言わんばかりです。実際そうなんですが。
ちなみに洗面器のみ備え付きで風呂トイレは共同です。
こちら直前の予約で、乗船券とルーム料金合わせて8000円ちょっと。



食事はバイキング形式。1500円でした。味は美味しいといえば美味しいのですが
さすがに1500円の価値は見出せませんでした。



一番おいしかったのがソフトクリーム。
その日最初に絞ったのか、冷凍後に長時間放置されたのか分かりませんが
水分が適度に抜け、練乳のようなジャンクな味わいになっていました。



自販機コーナーにはカップラーメンや軽食の販売もあり、展望台で食べている人もいました。
確かにこっちの方が風情があっていいかも。



神戸の街並みと明石海峡大橋。綺麗ではあるんですが強風で
それどころではありませんでした。

乗ってみた感想ですが、少なくとも研修に行くための移動手段としては
現実的ではありません。ベッドはあるものの結構揺れるのであまり体も休まりません。
スマホの電波も届きませんし、wifiも90分までしか使えない、
テレビも頻繁に電波が届かなくなるなど、とにかく暇に悩まされます。
逆に慌ただしく連絡の取れやすすぎる日常から自分を切り離し、
インターネットの毒を抜くにはとてもいい環境だと思いました。


2017入社 倉敷Y

新年あけましておめでとうございます。
倉敷営業所のYです。

早いもので私が入社してから一年近くが経ちました。私は中途入社で内定をいただいたのが
遅かったのですが、去年の今頃先輩方が書いたこのブログを読みながら履歴書を作成したのを
懐かしく思います。

私は現在ガンマ線を使用しRT作業を行っています。入社して間もない頃は
装置の接続の仕方もわからず、自分にこんなことができるのかと不安にもなりましたが、
気が付けば最初から最後まで一人で撮影できるようになりました。
それもこれも優しく親身になって教えてくれた諸先輩のおかげだと感謝の気持ちで
いっぱいです。同時に、あと数ヶ月もすれば後輩社員の皆さんが入社してくるので、
次は自分が親身になって後輩社員に接してあげなければいけないという気持ちにもなりました。


さて、今回はそんなことを踏まえて…
去年の今頃の私と同じ境遇にいる方や入社を悩まれている方、内定者の中で
不安な気持ちがある方がもしこのブログを拝見されているのなら、一言。

何もわからなくてもどうにかなります。

非破壊検査というとっつきにくい業種だとは思いますが、文系理系問わず
活躍されている方はいますし、私自身文系学部出身ですが今のところどうにかなっています。
私自身入社前は不安になることもありましたが、いざ入社してみると上記の通り
先輩方のサポートや充実した社内研修等もありますので不安はすぐに解消されるはずです。

なんだか勧誘ブログ(笑)のようになってしまいましたが、内容は自由だということと、
新年を迎え昨年を振り返り懐かしい気持ちになったので今回はこの内容で
投稿させていただきます。最後に



現場データを書く私の写真です。
まだまだ慣れないので必死にデータを取りながら撮影をしています。

では今回はこの辺りで失礼します。
皆様の2018年が良い1年となりますように…


2017入社 倉敷O

ご安全に!
2017度入社、倉敷営業所のOです。
気付けば街をイルミネーションが眩しく照らし、コートが必需品となる季節になりました。

さて、残り3カ月ほどで入社してから1年が過ぎようとしています。
思い返せば、あっという間に時が過ぎてしまったように思います。
少し前の話になるのですが、10月には品質管理業務で出向に行って参りました。
検査業務とは離れてしまう1カ月ちょっとの期間でしたが、普段とは違う目線で
物事を考えることができ、知識も以前よりついたと思います。

最近では、夜勤のRTを行う機会が増えてきています。
じっとしていたら凍え死んでしまいそうになるので、照射中もできるだけ
体を動かすようにしています。


プライベートでは、福井に住んでいる海上保安官の友人が久しぶりに岡山に帰ってきたため
飲みに行きました。当然仕事の話もしたのですが、海上保安官1つをとっても
様々な業務があるらしく感心するばかりでした。
私も、自分の行っている業務に自信をもって人に話すことができるよう
日々精進していきたいです。
写真はNDI試験を受けに行った際に撮った大阪の景色です。