2023年度2.3年フォローアップ

2024年1月15日~17日の3日間、各所から入社2、3年目の社員が集まりフォローアップ研修を実施しました。

《研修内容》
①中山社長から受講者へ会社の方針や想いの共有
②コミュニケーションや世代間ギャップについてのグループワーク
③1on1ミーティングの方法
④当社の沿革、歴史動画視聴

研修の最後に、今回の研修で得た気づきや学び、今後実践していくことを発表しました。
発表したことが実現できるように努力してほしいと思います。今後の成長に期待!





2023年度4.5年目フォローアップ

2023年12月18日~20日の3日間、各所から入社4、5年目の社員が集まりフォローアップ研修を実施しました。

《研修内容》
①中山社長から受講者へ会社の方針や想いの共有
②コミュニケーションについてのグループワーク
③1on1ミーティングの方法
④当社の沿革、歴史動画視聴

久しぶりの同期との再会とあって、グループワークでは活発な意見交換がされてました。

今回の研修で、何かしら気づきや学びを得て、実践してほしいです。





23年度入社 新入社員二次研修

2023年度新入社員二次研修が始まりました。
7月18日~8月10日までの19日間、東亜非破壊検査㈱の社員18名と㈱辰起非破壊検査工業の社員2名が参加しています。
二次研修では主にPT・MT・UT・RTの座学と実技を行っています。
PTとMTの実技では選出された若手社員が講師として新入社員の指導を行っています。


集合写真


若手社員挨拶(講師)


PT(浸透探傷試験:溶剤)


PT(浸透探傷試験:水洗)


新入社員も現場で検査補助として経験を積んでいるので、一次研修の時よりも格段にスキルアップしていると感じました。
今回の研修で知識、技術を身に着け、現場で活躍してほしいと思います。


関門橋保全工事 見学♪

新入社員2次研修も中盤を迎えた8月初旬、山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ関門橋で保全工事が現在行なわれており、同現場を同研修の技術教育の一環を兼ね、見学させていただきました(^o^)丿



同橋は昭和48年の完成から40年以上経過し老朽化が進んでいることから、劣化した鉄筋コンクリート製床版の床版補修工事などが進んでいます。

それらを実際に見学したのですが、普段は見ることが出来ないこともあり、内部構造なども併せてみることができ、非常に有意義な一日となりました。


けど、現場から下を見ると…やっぱ高いな(汗)。