2025年度4月入社で周南営業所に配属されました、Sと申します。

配属されてから4ヶ月目になりますが、5月6月が出張続きで自分の営業所でしっかりと働いたのは今月からでした。
今月は、自分の営業所の仕事を覚えつつも9月にある非破壊検査の試験のための教育も受けました。
この資格が取れてやっと検査作業ができるようになるので、しっかりと勉強していきたいと思います。
実技の実習は同期数人と一緒に受け、身のためになりました。

最後に同期の人たちと飲みに行った時の写真と、出張中にもらったお菓子の写真を載せて終わりとしたいと思います。
ご安全に




こんにちは。
2025年度入社、ENEOS根岸出張所のNと申します。
入社してもうすぐ4カ月となり、新生活にも慣れてきました。
優しい先輩方の指導のもと、一人前の検査員となれるよう精進する毎日です。

7月9日に受験したエックス線作業主任者試験には無事合格することができ、現在はJSNDIのPTレベル2に合格するために日々勉強をしております。

製油所内で働き始めて初めて知ったことの中に、自然がそれなりに存在していることがあります。
パイプの周囲を覆う草むらを見ると、植物の生命力や力強さを改めて感じさせられますし、配管が張り巡る中、飛んでいるチョウの姿を初めて見た際には衝撃を受けました。
写真は出勤中に製油所の入り口で見つけたヘビの子供です。

それでは皆さん、ご安全に。



こんにちは。

2025年度入社、千葉営業所のYと申します。
4月に入社してから、2ヶ月があっという間に過ぎました。新入社員研修を終え、千葉営業所に配属されてからは、定修工事の現場で働いています。
現在は、優しい先輩方に支えられながら、日々安全第一で仕事に取り組んでいます。これから一日でも早く一人前の検査員になれるよう、日々努力していきます。

また、社会人になった記念として車を購入しました。休日は、ドライブを兼ねて美味しいものを食べに行ったり、愛車を洗車したりして過ごしています。

最後に、千葉三大ラーメンの一つである勝浦タンタンメンの写真と、愛車の写真を載せます。




宇部営業所のNと申します。
2025年4月に入社いたしました。
資格試験ではエックス線作業主任者を受験し、無事合格することが出来ました。
まだまだ取得すべき資格が沢山ありますが、検査員になれるように精進します。

6月は初めての出張で不安でしたが、出張先の方たちは優しくて、同期も居たので2週間があっという間でした。

休日は同期のSと仕事のことを忘れて、楽しく遊戯しました。
結果は伴いませんでしたが、美味しいものを食べれたので、良しとします。




愛媛出張所のIと申します。
2025年4月に入社いたしました。
毎日が夜勤で体力面でもきついことが多いですが、優しい先輩方にご指導いただき、様々な業務に取り組むことができています。

資格試験では先日、ガンマ線透過写真撮影作業主任者を受験し、合格することができました。8月にある放射線取扱主任者第2種に合格し、資格を取得して、検査員になれるように精進します。

休みの日には先輩おすすめの香川県にあるうどん屋さんを訪れました。香川のうどんを初めて食べて感動したので、いろんなお店に行きたいと思います。




2025年度入社 千葉営業所のKと申します。

4月から北九州で始まった1カ月の研修もあっという間に過ぎ、5月から現場デビューを果たしました。初めは右も左もわからず緊張していましたが、先輩方が多忙な中でも丁寧に指導してくださるおかげで、少しずつ仕事に慣れてきたように感じます。今はまだできることも限られていますが、早く一人前になり、先輩の力になれるよう頑張っていきたいです。
また、先日受験したガンマ線の試験にも無事合格することができました。

休日は気分転換にゴルフに出かけたり、新鮮な海鮮を食べたりと、充実したオフを楽しんでいます。

最後に、同期と打ちっぱなしに行った写真と、伊勢海老の写真を載せておきます。

ご安全に。




定期工事の点検作業中に機器の不具合箇所を発見し、装置の停止を未然に防いだことが評価され、お客様より表彰状をいただきました。
今後も安全・安定稼働に貢献できるよう、確実な点検と対応に努めてまいります。



新入社員研修の一環として「検査技術 実技体験」が実施されました。実際の機器を使って浸透探傷試験や磁気探傷試験を体験しました。

体験では、前処理から浸透・洗浄・現像・観察といった一連の流れを自らの手で行い、正確な手順の重要性や、わずかなキズを見逃さない集中力が求められることを学びました。磁気探傷試験では、磁粉の動きやキズの方向に注意を払いながらの作業に、皆さん興味津々で取り組み、検査の奥深さと難しさを体感していました。


浸透探傷試験


磁気探傷試験


新入社員研修の一環として「模擬現場体験」が実施されました。普段の講義形式とは異なり、実際の現場を再現した環境での実習は、緊張感と発見に満ちた一日となりました。

この体験は、現場で求められる基本的な動作や安全意識、チームでの連携を学ぶことを目的としています。座学では得られない“現場感”を体で覚える貴重な機会です。

新入社員のみなさんも真剣に取り組んでいました。


現場作業前に必ず行う危険予知をしている様子


検査前に汚れや錆を落とす前処理の様子


高所作業時の動作を確認している様子