2019年3月27日~4月26日までの間、新入社員研修を実施しました。
入社時研修では、会社のルールや安全に関すること、各種検査手法の知識、技能を学びます。


浸透探傷試験 実技


モックアップ試験片での実習


超音波探傷試験 実技


約1ヵ月間、みっちり研修をおこない、その後配属先に赴任となります。
赴任後は、各現場でのOJTなど、各所で教育をおこない、立派な検査員に育てていきます。
1年目は覚えることが多く、大変ですが頑張ってほしいです。
そして、夏におこなう二次研修のときには、今より少し立派になっていることを期待しています。


平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
弊社では、下記日程をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
ご不憫をおかけしますが、何卒ご了承のほどお願いいたします。

● ゴールデンウィーク休業期間 ●
2019年4月27日 (土) ~ 5月6日 (月)


去る2019年4月5日~7日までの3日間、新入社員18名が陸上自衛隊小倉駐屯地で行われる自衛隊体験入隊に参加しました。
■ 参加目的 ■
1.ルール・規律の遵守の育成。
2.基本教練を通じて、節度がある行動や挨拶、返事をしっかりできるようになる。
3.組織の一員として連帯性や団体行動の必要や重要性を養う。
4.自ら積極的に動くことと併せて責任感を身に付ける。


1日目は整列や行進などの基本的動作、2日目は体力測定、基本教練を行いました。最終日は、朝から近くの鷲峯山(わしみねやま)を、約30Kgの荷物をもって登りました。最後に、総合訓練(基本教練・分隊教練)を行いました。


基本教練

体力検定

今年は、季節外れのインフルインザが流行し、離脱者も数名いましたが、大きな怪我もなく、無事体験入隊を終えることができました。


去る、2019年4月1日に東亜非破壊検査株式会社及び株式会社辰起非破壊検査工業の合同入社式が技術研修センターにて執り行われました。
新入社員一同、緊張した面持ちで式に臨んでいました。採用辞令を受け取った後、新入社員代表による決意表明が行われ、無事入社式を終えました。
平成最後の入社式ということで、思い出に残る入社式となりました。
この後、入社時研修がスタートし、非破壊検査の基本的な知識や技能を学び、その他にも安全教育や階層教育など約1ヵ月の研修期間を経て、それぞれの部所へ配属されることになります。


社訓斉唱


採用辞令授与

新入社員決意表明


ご安全に。節分も過ぎたとはいえ余寒厳しい日々が続いておりますが
皆様いかがお過ごしでしょうか。


2018年度入社、大阪営業所新入社員のTです。

世間ではA型インフルエンザが大流行し、先輩方もインフルエンザにかかり
大変な苦労をされているようでした。
ですが私はインフルエンザにかかることなく寒さに震えながら日々業務に
取り組んでいます。そろそろB型インフルエンザが流行する季節ですので
健康には細心の注意をして生活したいと思います。

さて福岡県ド田舎市出身の私が華の大都会大阪にきて早10ヶ月が経とうとしています。
営業所の強面な諸先輩方には慣れてきましたが、市内へ買い物等に出かける際には
グー〇ルマップが未だ手放せません。数回行った洋服店にグー〇ルマップなしで
たどり着こうとチャレンジしたものの、数分後には携帯を握りしめている私がいました。
(歩きスマホ・ながらスマホは危険です)

そんな私ですが一大決心をし(ノリと勢い)昨年末車を購入しました。
素晴らしいことに方向音痴な私でも目的地にたどり着けるようカーナビが搭載されています。
莫大なローンを抱えることになりましたが、早期完済に向け頑張りたいと思います。
ご利用は計画的に。。。



ご安心に。朝夕冷え込む季節になりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
2018年入社、倉敷営業所の新入社員Kです。

私は現在、約3カ月の大阪への出張が終わり、倉敷営業所に戻ってきました。
久しぶりに先輩方に会い嬉しい反面、少し緊張しております。

大阪では、TTMSのデータ整理と報告書作成の教育をして頂きました。
出張中、現場には出ていないので体力がどれほど落ちてしまっているかドキドキしています。
倉敷に配属されたばかりの頃、急な斜面を上りきれずに先輩に引き上げてもらった思い出が頭をよぎっています。


さて、私にとっての出張の楽しみといえば、同期と会えることです。
同期から仕事の大変な体験を聞くたびに、私もまだまだ頑張らなければと奮起しております。

同期と自分を比較し、焦ってしまうこともありますが、
自分のできる範囲で一歩ずつ成長していけたらと考えています。



最後に、息抜きで訪れた先の写真を紹介します。
トヨタ産業技術記念館にいるパートナーロボットによるバイオリン演奏の写真です。
人間でも演奏の難しい楽器を巧みに演奏していて、感動いたしました。

時には息抜きしつつ、頑張って行きます。


ご安全に。
周南営業所のWです。

私は休日の過ごし方について書きたいと思います。

先日、仲良しの先輩と一緒に山の上にある風車を見に行きました
通勤途中に見えるこの風車、周南に配属されてからずっと気になっていたので行けて良かったです。

風車にたどり着くまでに息を切らしている自分に驚きました…



ー永源山公園のゆめ風車ー
ライトアップもされていて綺麗でした。



景色も良かったです。


その後服を買いに行ったり、もつ鍋を作って食べたり、映画を見たりと
かなり充実した1日でした。



美味しく作れました!


仕事は大変なこともありますが、こんな休日のおかげでなんとか楽しくやれています。
仲良くしてくださる先輩方に感謝です。


ご安全に。2018年度入社、高松出張所配属のHです。

先月までと比べて寒くなって本格的に冬になってまいりました。
入社して早半年、だいぶ仕事にも慣れてきましたがまだまだ未熟で迷惑をかけてばかりの日々です。
9月10月は全国の工場やプラントが秋の定期修理工事に入り仕事が重なる忙しい時期です。
私も出張となり、愛知や岡山のプラントを周っておりました。
この秋の出張は様々な現場に入りなかなかハードなものでしたが、
特定の機器にしか使われない渦電流探傷試験という検査手法に関わるなど貴重な経験も得られました。

このように各地へ行くことが度々あるのですが、その機会を利用して
出張先の模型店や売り場を覗いては、通販などでは入手困難な品が
店頭在庫として眠っていないか探していくのが個人的な楽しみになっています。

学生時代に経済的な理由で買えなかったりしましたが、今では自由に使えるお金が増え
今回の秋の出張でも生産が終わっている絶版の模型を見つけて荷物を増やしてしまいました。

今後生産が続くか怪しかったり、または既に生産が終わって市場から消えつつあるような物を選んで買うようにし、できるだけ抑えてはいるものの、仕事などで手一杯になっているために作る時間が取れないことも相まってキットが溜まる一方に・・・。
とうとう部屋の一角が埋まりそうな状態になってしまいました。



しかし、集めた物をたとえ作れなくとも、買って手元に置いて眺めるだけで満足でき
元気が出て仕事する活力になるので、趣味の時間というのはどんな形であれ大事だなと思います。

息抜きで心に余裕ができるようにこれからもこの仕事を頑張りたいと思います。


ご安全に。2018年度新入社員、周南営業所のMです。晩秋の候、陽だまりの温かさが心地よい季節となりました。私は10月上旬、夜勤が続き体力的にも厳しく感じておりました。夜勤が終わり、3連休をいただいたのでレンタカーを借りて佐賀の呼子へ旅行に行ってきました。呼子ではイカの活き造りをいただき、帰りには温泉に寄ったのち海沿いの道をのんびりとドライブをしながら帰り、リフレッシュすることが出来ました。


そして、先日周南営業所の先輩と一緒に徳山で街コンに参加してきました。私は初めての街コン参加で緊張しっぱなしでしたが、先輩が背中を押してくださりレクリエーションに参加することが出来ました。肝心の結果ですが私は残念な結果になりましたが、先輩は相手を見つけていました。次は私も相手も見つけることができるように頑張ります。



去る10月9日・10日に、2019年新卒内定式を執り行いました。


内定式の様子


採用内定書授与


内定式終了後、エックス線作業主任者試験受験対策。皆真剣に講義を聞いてました。


講習会の様子


受験対策終了後、懇親会へ


懇親会の様子


懇親会では、先輩社員と仕事からプライベートの話まで、様々な話で盛り上りました。

二日目は、朝からグループワーク。

マシュマロチャレンジに初挑戦!


マシュマロチャレンジ


グループワーク終了後、作業服の試着や今後のスケジュールの説明を行い、研修は無事終了!

次に集まるのは、入社時研修です。それまで皆さんお元気で!!

残り少ない学生生活をenjoyしてください。