ご安全に。

2021年度入社で技術管理部に配属されたMです。

入社してからもうすぐ二ヶ月が経とうとしています。私は1次研修を終えていよいよ現場での作業が始まりました。現在、私は出張で名古屋にきています。現場では、TTMSという装置を使ってタンクの板厚を測ります。




現場や営業所では初めてのことが多く、日々学ぶことばかりです。教えていただいたことを忘れないようにメモをとり、ひとつずつ自分のものにしていきます。

ところで、大阪出張では出張期間中に寮に入りました。その際にひとつ、自分自身について新しい発見がありました。それは、自分なりに居室を整えることで新しい環境により早く慣れられるという発見です。



住環境は私たちの生活の基盤となるものです。ですから、住環境をより良くすることは、仕事に臨む際の姿勢やモチベーションに大きく影響することでしょう。

私はこれから様々な地域、場所へ出張します。今のうちに新環境への順応性を高めておきたいと思います。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。
このような情勢ですので、皆さまもどうかお体には気をつけてお過ごしください。


高度成長期に建設されたプラントをはじめとしたインフラは、確実な整備と更新を継続することによって日本のエネルギー基盤を支えてきました。当社は、「非破壊検査を通じ、国家社会に貢献」することを社訓に掲げ、豊富な知識と高い技術で確実な整備に向けて日々邁進してきました。2022年には創業60年を迎えますが、微力ながら国家社会に貢献できたものと慶んでいます。

今後もDXやAIなど高度な情報処理技術を取り入れて検査の効率化を図るとともに、ドローンを活用して新たな検査領域へ挑戦して参ります。

これまで以上のご愛顧を、よろしくお願い申し上げます

東亜非破壊検査株式会社
代表取締役社長 中山 祥太郎


ご安全に!
2020年度入社の千葉営業所Mです。
自分がこの会社に入って数ヶ月後に、新型コロナウイルスが世界的な流行を見せました。
まだ、新型コロナウイルス終息のめどは立っていないので、今後も手洗いやマスク等の感染予防をしていきましょう。

話は変わりますが、千葉営業所の近くに社員がよく行く台湾料理の店があります。値段もリーズナブルでボリューム満点なので、近くに来られましたらぜひお試しください!




ご安全に!!!!
千葉営業所のTです。入社してちょうど1年が経ちました。この1年間、長いようで早かったです。色々な人と出会い、たくさんの経験をさせてもらい少しずつ成長できてると思います。
大変な現場もあり辛い時もありますが、色々な経験ができとても楽しいです!

この4月で私にも後輩が出来ます。
先輩として、仕事のことだけでなく、人としても頼られる先輩になっていきます!!

そして、私は今年は新たなものにチャレンジしていこうと思いスノボーを始めました!



年始に行ってから土日にも何度か行くくらいハマってしまいました(笑)
これからも遊びも仕事も楽しんで頑張っていこうと思います!!!!!!!!


令和3年4月1日に、東亜非破壊検査株式会社及び株式会社辰起非破壊検査工業の合同入社式が技術研修センターにて執り行われました。

新入社員の皆さんも緊張した面持ちで式に臨んでいました。

今回は、新型コロナウイルス感染防止対策や式次第の一部変更など、例年とは異なる入社式となりました。



入社式終了後、一次研修がスタートします。
そこで、非破壊検査の基本的な知識や技能を学び、その他にも安全教育や階層教育など約2週間の研修期間を経て、それぞれの部所へ配属されることになります。配属後もWEBでの研修が続きますが・・・・

今から覚えることも沢山あり、仕事や資格の勉強など苦労することもあると思いますが、頑張ってほしいと思います。


ご安全に。 
名古屋営業所所属、2020年に入社したYと申します。

入社して1年が過ぎようとしています。
思えばこの1年、学生から社会人へなるために様々な苦労がありました。
しかし、苦しむ分だけ成長できたと思えば、良い1年になったと思います。
これからも、1人前の社会人や検査員になれるように精進していきたいです。

現在は、MT2(磁気探傷試験)の1次試験に合格するための勉強を行っています。
前回受験したPT2(浸透探傷試験)と比較すると内容は少々難化していますが、絶対に理解できないという内容ではないので頑張っていきたいです。
試験まで数日しかありませんが、試験後に後悔しないように頑張っていきます。



2020年度もあと僅かですが、無事に来年度を迎えるために、ケガをしたり病気になったりしないように過ごしていきましょう。


ご安全に!!!
名古屋営業所のSです。新入社員としての1年間ももうすぐおわり、新しく後輩社員が入社してきます。自分も先輩として色々レクチャーできるよう今後も精進していきたいです!
コロナウイルスがなかなか収束しないなか、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今後も手洗いうがいや、アルコール消毒などを徹底して感染予防に努めましょう!!

さて話は変わりますが私は動物がとても好きで、いつかペットを飼いたいなと考えています。ですが仕事柄、長期の出張が多くそれもかなわぬ夢となりそうです…。
そこでたくさんの動物と触れ合うことができるアニマルカフェにいってきました!!
(名古屋市内にあります)



蛇がとても好きなのでずっと膝にのせてなでなでしてました(笑)
真っ白でとてもきれいですよね!(苦手な方は、ごめんなさい)

そしてなんといってもこのアニマルカフェ!
フラミンゴも触ることができるんです!!



こんな間近でフラミンゴを見ることができるなんて感激でした…。
ふわふわでかわいかったです。

そしてフクロウまで触ってきました!



目が円らで吸い込まれそうでした…。

ほかにも、猫やアヒルやカメ、ハムスター、ウサギ、小さいサル、サーバルキャット(夢中すぎて全然写真に収めてないです、すみません(;’∀’))

実際に触ったり、餌をあげたりたくさん触れ合うことができ、とっても癒されました!!(^▽^)/
皆さんもぜひ行ってみてくださいね!


みなさんご安全に!
名古屋営業所 出光知多出張所、
2020年入社のMと申します。

入社してからあっという間に時が過ぎ、
すでに2月の半ばです。
そういえば先週はバレンタインデーでしたが、皆さんはいかがでしたでしょうか?

残念ながら僕は1人寂しくドライブして過ごしました。

暗い話はさておき、

つい先日PTの2次試験(実技試験)がありました。

試験前には
名古屋営業所で先輩社員から実技指導を受け、
万全の体制を整えていざ試験会場へ!

試験に遅刻しないように会場近くのホテルを予約し、前日入りしました。
試験当日に慌てて早く起きる必要がない為、少しは気持ちが休まるだろうと思ったのですが、

緊張で夜も眠れない!!
講習会で頂いた資料も目が通らない!!

そんな夜を過ごしながら、
試験当日の朝を迎えました。

会場へはホテルから徒歩5分もかからない場所でしたが、もしかしたら忘れ物をしているといけないので、もう一度忘れ物の確認を!

忘れ物はないか?ヨシ!!



試験本番は流石に練習通りとはいかず、四苦八苦しました。

試験が始まるとトイレ休憩以外は連続して行われるため、最後の実技試験を受けるころには、受験者はみんな疲労困憊。

そんな状態でも、私は全力を出し切りました!

結果はまだ分かりませんが、良い結果になることを祈っています。


ご安全に!!
名古屋営業所、2020年度入社の「Y」と申します。
2月になりましたが、立春とは名ばかりでまだまだ寒い日が続いております。

私は、2月に入社しましたが、あっという間の1年でした。
分からないことがありすぎて、毎日が勉強でした。

現在は、PTレベル2(浸透探傷試験)の実技試験に向け猛勉強中です。
受験まで残りの日数が少ないのですが、何度も反復練習し、手順を体に叩き込んでいます。
写真は、本社から送られてきた試験片で実際に練習しているところです。NDI試験前には、実際の試験とほぼ同じ物で練習できる機会があるので、合格目指して毎日頑張っております。

もうすぐ来年度入社新入社員が入社するので、先輩として色々教えられるように
業務に邁進していきたいです。


それでは新型コロナウイルスが流行する中ではありますが、感染対策をしっかりして、気をつけてお過ごしください。

一日も早く新型コロナウイルス感染症の収束と、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。


みなさんご安全に!
4月に入社し倉敷営業所で勤務しているMです。

入社して半年過ぎましたが、現場作業ではまだまだ分からないことが多く、先輩社員にたくさん教わりながら、いち早く一人前の非破壊検査員になれるよう日々努力する毎日を送っています。

ところでみなさん、岡山県倉敷市には美観地区という有名な観光地があるのはご存知でしょうか?倉敷はかつて江戸幕府の直轄領(天領)として物流を中心に栄えた街であり、美観地区では天領時代の街並みを見ることができます。

そこで、ある休日に倉敷美観地区へ行ってきました!



出かけた日は天気にも恵まれて、倉敷川に映る雲や柳の木がとてもきれいでした。また、白壁の屋敷も風情があって見ているだけで心が和みます。美観地区にはいろんなお店も並んでいたので歩いていてまったく飽きずに見て周れました。