7月17日から2020年度新入社員二次研修がスタートしました。

新型コロナウイルス感染防止のため、3密にならないように対策をしながら
の研修となります。


研修前半は非破壊検査の実技研修。
技術を早く自分のものにしようと真面目に取り組んでいる姿が
とても印象的でした。


磁気探傷試験


まだまだ、覚えることは沢山あります。
早く一人前の検査員になれるよう、日々精進!!
皆さんの更なる活躍に期待しています!

これから、夏本番です。
熱中症にならないよう、体調管理をしっかり
して、頑張ってください。

また、三次研修で皆さんとお会いできることを楽しみに
してます。


去る3月31日から4月17日に2020年新入社員研修を行いました。
東亜非破壊検査(株) 18 名、(株)辰起非破壊検査工業 3 名の新入社員が研修に参加しました。

本年度は新型コロナウイルスの流行が本格化し始めたため、入社式は延期、実技が必須の特別教育を前
半に詰込み、早期配属を行い、技術研修は web で座学のみを行いました。

本年度の研修は短期間だったため、講師・受講者のコミュニケーションも少ないままの
配属となり、不安を抱えたままの方もいるかと思います。

二次研修でフォローはしていきたいと思いますが、時間が限られるため、各所の先輩方にも
通常業務でサポートしていただけると嬉しく思います。


2020年2月13日(木)に、女性社員研修を行いました。

●本研修の目的●
1.現場の困っていること、悩んでいることを女性間で気軽に相談できる関係づくり
2.会社への要望事項や提案などの抽出
3.多様な価値観を持った人がいる職場において、業務効率アップや連携強化に繋がる
  コミュニケーション能力方法の取得



研修終了後は、懇親会をおこないました。





普段は、なかなか会えない方と話ができ、意見を共有できる良い機会だと思います。
定期的に開催してほしいという声もあり、企画したものとしては嬉しいかぎりです。



新入社員から見た、社員の特徴は?

一番多かった回答はコチラ
・知識が豊富で色々な事を教えてくれる社員が多い

その他には・・・・・
・勉強熱心な方が多い
・まじめな人、仕事に真摯に向き合っている人が多い
・気を使いながら、根気強く仕事を教えてくれる優しい先輩
・クールな社員が多い、話しかけると色々なことを教えてくれる
・家族的な雰囲気
・明るい人が多い、仕事に関して真面目
・仕事に対して真面目に取り組み、仕事とプライベートのON・OFFをしっかりしている


先輩社員との会話の中で多いテーマ、ランキング3は?

仕事熱心な方が多いのでランキングもこのような結果となりました。

第一位   仕事   11票
第二位   趣味   7票
第三位   休日     3票
 〃    資格     3票
 〃    地元の話   3票
ランク外
飲みの話 1票、ゲームの話 1票、子供の話 1票、家族・恋人の話 1票
給与・ボーナス 1票、体形の話 1票、入社理由 1票

東亜非破壊検査で面白い文化は?

圧倒的に回答数が多かったのは
★育成リーダー制度★
※育成リーダー制度とは、新入社員1名に対し、所属部所の先輩社員が2~3名体制で、仕事からプライベートまでサポートする制度です。

その他
・研修が充実している。新卒だけではなく中途社員も参加できる
・残業嫌い文化


ランキングなどから当社で働く社員や社内雰囲気を感じとっていただけると幸いです。
次回は、入社の理由や出張先の楽しいエピソードなどを掲載いたします。
お楽しみに!



2020年1月20日に、2019年度新入社員の育成リーダー報告会を北九州市にある研修センターで行いました。
育成リーダー期間(7カ月間)のリーダー、マネージャーとの取組内容や現場経験の話などの発表をおこないました。


発表の様子


リーダーと新入社員の関わり方は所属部門によって様々ですが、新入社員の中には出張中にもらったリーダーからの電話に助けられたとの発表もありました。リーダー制度の目的の一つである、精神面のサポートを会う機会が少ない中で、いかに上手くコミュニケーションをとるかを工夫している様子がうかがえました。


表彰式


緊張しながらも、堂々と発表している姿に新入社員の成長を感じることができました。

これから、現場で色々な経験を積んで、立派な検査員になってほしいです。
勝負はこれから!


去る10月1日、2日に本社祥雲会館にて2020年度入社予定者の内定式が執り行われました。

内定式は専務訓示、採用内定書授与、役員紹介の順で行いました。

内定者の皆さん、緊張した面持ちで式に臨んでいました。


内定式の様子


内定式後は、11月に受験予定のエックス線作業主任者試験の勉強会をおこないました。

勉強会後は、懇親会をおこない、大学の研究の話や趣味の話で盛り上がっていました。


エックス線作業主任者 勉強会


二日目は、グループワーク「マシュマロチャレンジ」をおこない、チームワークの大切さやPDCAサイクルなどを学んでいただきました。


マシュマロチャレンジ


ちなみに、世界記録は99cm!
今回の記録は66cmと世界記録には及びませんでしたが、内定者の皆さんは、色々な意見を出し合い、良い雰囲気でワークを楽しんでいました。

グループワーク終了後は、内定者インタビュー、今後の予定などお話して二日間の内定式・研修を終えました。

内定者の皆さん、残り少ない学生生活を満喫してください。
そして、2020年4月に元気な顔で入社してくるのを社員一同楽しみにしています。



2019年7月下旬から8月上旬に、2019年度新入社員の二次研修を北九州市にある研修センターで行いました。

「非破壊検査技術の向上」「NDI資格の早期取得」「安全意識や倫理観の向上」「社会人としての意識向上」などを目的とし、本社各部門が教育を実施しました。

技術研修は例年同様、一次研修の倍の時間をかけて詳しい内容の座学や実技を行いました。
技術を早く自分のものにしようと真面目に取り組んでいる姿がとても印象的でした。



まだまだ覚えることが沢山。日々勉強!!
頑張れ新入社員!!


集合 新入社員


これまで、新入社員にBlogを書いていただいてましたが、今年から内容を少しかえ『新入社員に聞いた30の質問』を随時アップしていきたいと思います。乞うご期待ください。


去る、8月2日・3日に、2020年度新卒内々定者向けの業務体験会をおこないました。8月2日は、技術開発センターにて各種検査方法の模擬体験、新入社員との懇親会。8月3日は、祥雲会館でエックス線の基礎知識、グループワーク(LEGOブロック)をおこないました。


代表挨拶(井手専務)


模擬体験=浸透探傷試験(PT)


外気温35℃を超える暑さの中、大粒の汗を流しながら浸透探傷試験を体験。浸透液を拭き取る加減や現像液を均一に吹き付けるのが難しいと感じたようです。


浸透探傷試験


模擬体験=磁気探傷試験(MT)


磁気探傷試験では、検査機材の重さに驚いてました。また、磁束の方向で検出できる「きず」や検出できない「きず」に悪戦苦闘しながら探傷していました。


磁気探傷試験


模擬体験=超音波探傷試験


今回は、超音波厚さ測定を主におこないました。測定値がなかなか安定せず、数値を読み取るのに苦労していました。


超音波探傷試験


2019年度新入社員と内々定者との懇親会


懇親会は終始和気藹々とした雰囲気でした。
新入社員から現場の話や社内の雰囲気、自部所の良いところなど聞くことができたようです。


懇親会


グループワーク(LEGOブロック)


グループワークでは、お互い意見を出し合いながら課題に取り組んでいました。笑顔もあり、楽しそうな雰囲気で、内々定者同士の懇親も深まったとおもいます。


グループワーク1


グループワーク2


2日にわたる業務体験会も無事に終了。
模擬体験や懇親会をとおして、業務内容、社内の雰囲気を知ることができたと思います。
次は10月の内定式で、皆さんとお会いできることを楽しみにしております。



会社名東亜非破壊検査株式会社
営業品目放射線透過試験 超音波厚さ測定 金属組織試験      技術員派遣
超音波探傷試験 漏れ試験    金属材料試験      測量業務
磁気探傷試験  内視鏡検査   溶接後熱処理      検査機材販売
浸透探傷試験  地中探査    危険物タンクの保安検査
渦流探傷試験  空洞調査    コンクリート構造物診断
ひずみ測定   溶接管理    ヘリウムリークテスト
設立昭和37年3月27日
本社福岡県北九州市八幡東区山王1丁目13-15
取締役代表取締役社長  中山 祥太郎
常務取締役    阿部 龍郎
常務取締役    田崎 裕二
取締役      長尾 浩一
取締役      松木 敏浩
監査役      小嶋 一碩
認定・資格
 ・登録など
■ISO
 ● 登録内容
 □ ISO9001/2015
  (JIS Q 9001/2015)
 □ 登録番号/JMAQA-1679
 ● 登録事業所
 ・本社             ・高松出張所
 ・技術開発部 技術開発センター ・倉敷営業所
 ・千葉営業所          ・周南営業所
 ・名古屋営業所         ・宇部営業所
 ・大阪営業所          ・北九州営業所
 ・加古川営業所         ・長崎営業所
  (一社)日本能率協会 審査登録センター
■「A種非破壊検査事業者」第19A82号
  (一社)日本溶接協会
■放射性同位元素使用許可
 ・技術開発センター 使第2613号
 ・長崎営業所    使第3150号
 ・千葉営業所    使第4433号
  原子力規制委員会
拠点数23ヶ所 [主要事業所一覧](2022年4月)
研修所技術研修センター(福岡県北九州市)
技術開発センター(福岡県北九州市)
祥雲会館(福岡県北九州市)
従業員数正社員 379名
男性 327名
女性 52名
パート・アルバイト 84名
(2022年4月)
資本金20,400,000円
グループ会社株式会社 辰起非破壊検査工業
株式会社 トーテック
業務提携先レイズネクスト株式会社