新入社員2次研修も中盤を迎えた8月初旬、山口県下関市と福岡県北九州市を結ぶ関門橋で保全工事が現在行なわれており、同現場を同研修の技術教育の一環を兼ね、見学させていただきました(^o^)丿



同橋は昭和48年の完成から40年以上経過し老朽化が進んでいることから、劣化した鉄筋コンクリート製床版の床版補修工事などが進んでいます。

それらを実際に見学したのですが、普段は見ることが出来ないこともあり、内部構造なども併せてみることができ、非常に有意義な一日となりました。


けど、現場から下を見ると…やっぱ高いな(汗)。


今年も名古屋営業所恒例の夏祭りが7月25日(土)、開催されました。

今回も生ビールの一杯目は、7月2日に三回忌を迎えた故上野専務に飲んでいただきました。



きっと、来年の夏祭りも楽しみにしているに違いないので、来年も一杯目は上野専務に豪快に飲んでいただこうと思います!


この夏祭りでは焼きそば・BBQ・宮崎産の地鶏焼き等を出店し、綿菓子やかき氷コーナーでは何事にも好奇心旺盛な子供たちと一緒に作り、担当社員いわく
「社会の荒波にもまれ疲弊しきった心を子供たちの無邪気な笑顔が癒してくれた(笑)」
と、語ってくれました。



表では楽しく夏祭りをワイワイやっていましたが、裏ではとても大変…

とにかく…今年のお客さんはよく食べる!!

食堂では所狭しとみんなが料理する中、頭にバンダナを巻いた女性新入社員コンビが美しく料理を盛り付け、爽やかにキラキラと光る汗を流し、運ぶ姿は素敵でした。



夏祭りの終盤では豪華景品を用意しての抽選会を行いました。
今回、一等はディズニーペアチケットにしてみたのですが、期待通りの歓声をもらえました。



今年は70人も参加してもらい、終始笑顔の絶えないイベントとなって大成功でした!



協力していただいた皆さんには感謝しております。

ありがとうございました。



7月27日より当社研修センターにて2015年度新入社員を主対象とした2次研修が始まりました。



実施期間は8月12日までとなっており、NDI受験対策教育や安全教育を主体に、ビジネスマナーなどを行います。


本日より2015年度新入社員2次研修が実施されます。

最初に、専務取締役より入社からこれまで約3ヵ月間のねぎらいと激励が行われ、9月下旬に行われる非破壊検査資格試験対策を中心に盆前までの約15日間、行なわれます。



前回の新入社員研修では基礎知識が中心で、何を学んでいるか分からない点もあった?かと思いますが、2次研修は現場で培った経験と技術・知識を更に伸ばすチャンスです!


暑い中ですが・・・頑張りましょう!!


第7回非破壊評価総合展に出展しました。「出展小間番号 2F-02」



弊社は「社会資本の基礎」といえる各種既存設備の信頼性確保に向け、技術開発を積極的に行っています。

また、半世紀に亘る現場経験で培った技術を基にお客様の幅広いニーズにお応えします。

当社ブースではお客様のニーズに基づいた自社開発装置の展示を致します。


去る6月27日(土)、東亜非破壊検査㈱研修センターにて同研修 報告会が実施されました。


こんにちは、人財開発部 採用担当です!

この時期は出張も多く、飛行機を使う回数も必然的に増えてくる訳ですが、そんな中、羽田(東京国際)空港を使用した際、こんなナイスアングル!でD滑走路を撮影することができました♪



その中でもやはりこの業界の人間として、もっとも気になるのが桟橋構造(「ジャケット」と言います)…。

こちらでは1,165本!という膨大な量の基礎杭が用いられ、そのうち751本については、製造メーカーで造られた素管を溶接にて一本化する際の品質保証にて非破壊検査が用いられました。

同滑走路については供給年数が100年!と設定され、その間に1150万回!!(もう訳わかりません…)の離発着が行われる上、地震/腐食対策などについても万全を期しなければいけません。



その一翼を担っているのが、私たち非破壊検査業なんだ…と、今回撮影した際、ちょっぴり自慢したい(検査したのは私じゃないので、そんなこと言える立場ではないのですが・・・)、そんな写真です(^^♪