新入社員研修 実施中!
入社式よりはや1週間・・・新入社員研修も中盤に差し掛かっています。
研修当初、「?」と頭を抱えていた非破壊検査の基礎知識についても、日を追うごとになんとな~く理解し始めた様子(若いってうらやましい・・・)です(^.^)

そして座学教育から実技教育へと変わり、作業着に身を包み、使い慣れない装置を用いて再び四苦八苦・・・かな?
さぁ、もう少しです!がんばりましょう!!
当社は現場業務のデジタル化を進めるために、株式会社MetaMoJiが提供する「GEMBA N...
平素より皆様には格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、長崎営業所...
無事故無災害で積極的に安全衛生活動に取り組んだとの評価を受け、統括より安全表...
トラブル対応へ貢献した為、グループマネージャー賞をいただきました。
本年1月1日に突如として発生いたしました能登半島地震におきまして、被災された皆...
入社式よりはや1週間・・・新入社員研修も中盤に差し掛かっています。
研修当初、「?」と頭を抱えていた非破壊検査の基礎知識についても、日を追うごとになんとな~く理解し始めた様子(若いってうらやましい・・・)です(^.^)
そして座学教育から実技教育へと変わり、作業着に身を包み、使い慣れない装置を用いて再び四苦八苦・・・かな?
さぁ、もう少しです!がんばりましょう!!
去る4月2日から4日までの計3日間、陸上自衛隊小倉駐屯地にて2015年度新入社員が体験入隊に臨みました。
参加目的としては
1.ルール・規律の順守などの育成
2.基本教練を通じて挨拶や返事をしっかりできるようになる
3.組織の一員として、連帯性や団体行動の必要・重要性を養う
4.自ら積極的に動くことと併せて責任感を身に着ける
となっています。
1日目は整列・行進など基本的な動作訓練行い、2日目は主に体力測定を実施しました。
最終日は朝より近くにある鷲峯山(わしみねやま)登山を行い、最後に基本教練を行いました。
精神的にも肉体的にも一回り鍛えられた?3日間の同体験入隊は、男女とも1人もリタイヤすることなく、無事終了しました!
当社は、個人情報が極めて重要な価値を有するものであることを認識し、その保護のため適切な措置を講ずることが重大な責務と認識しています。
当社は、この責務を果たすため、次の方針に基づき、個人情報を適正に管理します。
当社は、個人情報の取得、利用・提供、廃棄に際して、個人情報保護法その他関係法令を遵守するとともに、個人情報の保護のために従業員に対して周知徹底します。
当社は、原則として、予め利用目的を明示してお客様から個人情報を提供いただき、利用目的に限定して個人情報を利用します。
当社は、次のいずれかにあたる場合を除いて、お客様から提供いただいた個人情報を第三者に提供しません。
(1)お客様本人の同意を予めいただいた場合
(2)法令に基づき開示・提供を求められた場合
(3)利用目的の達成に必要な限度で当社の業務委託先・業務提携先に提供する場合 この場合、当社は、提供先に対して必要かつ適切な監督措置を講じます。
当社は、お客様から提供いただいた個人情報の紛失・破壊・改ざん及び漏えい等を防止するため、必要かつ適切な措置を講じて安全管理に努めます。
当社は、お客様本人から個人情報の開示・訂正・利用停止等の申し出を受けた場合、お客様の意向を尊重し、適切かつ迅速な対応に努力します。尚、個人情報に関する問い合わせは問い合わせ窓口までお願いします。
当社は、従業員に対して、個人情報に関する教育を継続的に実施するとともに、個人情報の保護に必要な管理体制の維持・改善に努めます。
東亜非破壊検査株式会社/株式会社辰起非破壊検査工業の2015年度新入社員 合同入社式が東亜非破壊検査㈱研修センターにて行われました。
辞令を受け取った後、東亜非破壊検査㈱新入社員(男性16名・女性8名)と㈱辰起非破壊検査工業(男性3名)の代表による決意表明が行われました。
この後、4月中旬までの研修期間を経て、それぞれの部所へ配属されることになります。
慣れない業務に当初、戸惑うことも多々あると思いますがご指導・ご鞭撻の程お願いします。
例年よりも遅い桜の満開に合わせるかのように、当社にも華やかな花が咲き誇りました。
今年は24名が新卒採用として仲間に加わることになりましたが、その中でも特筆すべき点は・・・
女性検査員が8名!も加わったこと♪
これで女性技術職は計25名となり、男性もうかうかできない状況に(^_^)/
今月中旬まで新入社員研修が行われ、その後各所へ配属されることになりますが、いつまでも初心を忘れずに頑張ってほしいと思っています!!
先週末より2015年度新入社員入社前合宿が始まりました!
開始日である3月27日は前日(26日)が卒業式だった大学出身者もいるなど、ハードスケジュールをこなす?者もいる(と思われる)中、全員無事に集合しました(^_^)/
内定者全員が顔合わせするのは、この日が初めて…なので、新入社員研修開始前に
チームワークの育成 |
学生気分から脱却 |
社会人としての初歩的ルールの理解 |
を主目的とした、当社オリジナル?の教育プログラムとなっています(^_^)/
自己紹介⇒日程説明⇒作業着採寸確認を行った後、全員が当社セパレートへ着替えて早速、実施会場となる北九州市立玄海青年の家へと移動します。
入所説明を受けた後、初の団体行動となる『飯盒炊飯』に取りかかります…
とは言え、飯盒なんて使ったことない者も多く、悪戦苦闘しながらも力を合わせ、夕食の出来上がり~♪
写真じゃ少なく見えますが結構なボリュームでお腹いっぱいに…
その日の夜は専務を交えて雑談会を行い、翌日実施予定のウォーキングラリーに備え、早めの就寝…
そして当日、これでもか!というほどの晴天に恵まれ、複数の班に分かれた後、目的地を目指します。
スマホどころが地図すらない中、目印だけを頼りに進んでいくのですが…
なんとか全員、無事に到着!
合宿は翌日まで続き、最後は総務部による就業規則説明にて3日間の合宿は幕を閉じました。
そして今日から本社各部による教育が始まっています(^o^)
4月下旬まで新入社員研修が続きますが…頑張れ!2015年度新入社員!!
今年もいよいよ「新卒採用活動」が始まりました!!
昨年より「3ヶ月後ろ倒し」ということでどう変わるのか不明な点もありますが、説明会実施告知の工夫その際に用いる資料作成・校正に余念がない日が続いています。
「仕事の中に楽しみを見つける」ことは長く務める、といった点では非常に大きなポイントなので、ミスマッチ防止と併せてしっかり伝われば…と、思っています。
開催場所は東京・名古屋・大阪・神戸・福岡となっています!
ただいま、マイナビ2016にてエントリー受付中です(^^)/
2月16日~21日の計6日間、研修センターにて係長職を主対象とした「中級キャリア研修」を実施しました。
実施内容としては、コーチング・新技術の理解・部所間の親睦などを主目的とし、19・20日に実施された「技術シンポジウム」の聴講も併せて行いました。
寒い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
ここ数年、インフルエンザの予防接種を2回、必ず行うようにしているのが良いのか風邪すらひくこともなく日々頑張っています。
そんな中、書類を整理していると…
上の写真が現在の技術開発センターの前身?である「曽根試験所」の完成して間もない頃の写真(^.^)
下の写真は技術開発センターになる前の最後の雄姿…
そして今…
時代の変化と共に目的・役割も変わることを感じます…