- 技術情報 渦電流探傷試験
- 技術情報 放射線透過試験
- 技術情報 コンクリートの放射線透過検査
- 技術情報 超音波探傷試験
- 技術情報 磁気探傷試験
-
当社は現場業務のデジタル化を進めるために、株式会社MetaMoJiが提供する「GEMBA N...
-
平素より皆様には格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、長崎営業所...
-
無事故無災害で積極的に安全衛生活動に取り組んだとの評価を受け、統括より安全表...
-
トラブル対応へ貢献した為、グループマネージャー賞をいただきました。
-
本年1月1日に突如として発生いたしました能登半島地震におきまして、被災された皆...
FCR車(富士コンピューテッド ラジオグラフィ搭載車)
浸透探傷試験
事業所一覧
資格保有者数一覧
2025年4月1日現在
日本非破壊検査協会(JSNDI)
NDIS 0602 による非破壊検査総合管理技術者
非破壊検査総合管理技術者 | 21 |
---|
JIS Z 2305 による非破壊試験技術者
項目 | レベル3 | レベル2 |
---|---|---|
放射線透過試験(Radiographic Testing) | 120 | 144 |
超音波探傷試験(Ultrasonic Testing) | 86 | 184 |
磁気探傷試験(Magnetic Testing) | 40 | 242 |
浸透探傷試験(Penetrant Testing) | 86 | 265 |
渦電流探傷試験(Eddy Current Testing) | 38 | 106 |
ひずみゲージ試験(Strain Gauge Testing) | 24 | 22 |
漏れ試験(Leak Testing) | 3 | 19 |
海外資格
ASNT NDT LEVELⅢ技術者 ※米国非破壊試験協会(ASNT)
放射線透過試験(Radiographic Testing) | 1 |
---|---|
超音波探傷試験(Ultrasonic Testing) | 2 |
磁気探傷試験(Magnetic Particle Testing) | 1 |
浸透探傷試験(Liquid Penetrant Testing) | 1 |
渦電流探傷試験(Electromagnetic Testing) | 1 |
漏れ試験(Leak Testing) | 1 |
目視試験(Visual and Optical Testing) | 1 |
ACCP Professional LevelⅢ技術者
放射線透過試験(Radiographic Testing) | 0 |
---|---|
超音波探傷試験(Ultrasonic Testing) | 1 |
磁気探傷試験(Magnetic Particle Testing) | 1 |
浸透探傷試験(Liquid Penetrant Testing) | 2 |
ASNT/SNT-TC-1Aによる社内認証技術者
項目 | レベル3 | レベル2 | レベル1 |
---|---|---|---|
放射線透過試験(Radiographic Testing) | 24 | 57 | 0 |
超音波探傷試験(Ultrasonic Testing) | 20 | 48 | 0 |
磁気探傷試験(Magnetic Particle Testing) | 15 | 62 | 0 |
浸透探傷試験(Liquid Penetrant Testing) | 21 | 87 | 0 |
電磁誘導試験(Electromagnetic Testing) | 1 | 0 | 0 |
漏れ試験(Leak Testing) | 1 | 2 | 0 |
米国溶接協会
溶接検査技術者(AWS CWI) | 3 |
---|
国際溶接学会
国際溶接技術者(IIW IWE) | 1 |
---|
国家資格
厚生労働省
金属材料試験技能士(1級) | 5 |
---|---|
金属材料試験技能士(2級) | 50 |
エックス線作業主任者 | 369 |
ガンマ線透過写真撮影作業主任者 | 314 |
酸素欠乏危険作業主任者 | 348 |
有機溶剤作業主任者 | 42 |
特定化学物質等作業主任者 | 15 |
衛生管理者 | 11 |
玉掛技能講習修了者 | 75 |
原子力規制委員会
放射線取扱主任者(1種) | 9 |
---|---|
放射線取扱主任者(2種) | 89 |
国土交通省
一等無人航空機操縦士 回転翼航空機(マルチローター) | 2 |
測量士・測量士補 | 20 |
---|---|
土木施工管理技士(1級) | 2 |
土木施工管理技士(2級) | 1 |
日本溶接協会
溶接管理技術者資格認証試験
特別級 | 1 |
---|---|
1級 | 16 |
2級 | 156 |
CIW技術者
検査技術管理者 | 19 |
---|
項目 | 上級検査技術者 | 検査技術者 |
---|---|---|
放射線検査部門(RT) | 11 | 21 |
超音波検査部門(UT) | 13 | 32 |
磁気検査部門(MT) | 10 | 19 |
浸透検査部門(PT) | 13 | 23 |
電磁誘導検査部門(ET) | 7 | 10 |
ひずみ測定部門(SM) | 4 | 2 |
危険物保安技術協会
コーティング上からのタンク底部板厚測定講習修了者 | 112 |
---|
日本鉄筋継手協会
鉄筋継手部検査技術者(JI-A種) | 2 |
---|
全国鐵構工業協会
建築鉄骨製品検査技術者 | 4 |
---|---|
建築鉄骨超音波検査技術者 | 16 |
その他
建築・設備維持保全推進協会(BELCA)
日本コンクリート工学協会(JCI)
コンクリート技士 | 1 |
---|
日本非破壊検査工業会(JANDT)
コンクリート構造物の配筋探査技術者(土木) | 19 |
---|---|
コンクリート構造物の配筋探査技術者(建築) | 8 |
インフラ調査士(鋼橋) | 6 |
インフラ調査士(コンクリート橋) | 6 |
インフラ調査士(トンネル) | 6 |
インフラ調査士(付帯施設) | 7 |
日本高圧力技術協会
圧力設備診断技術者(レベル1) | 14 |
---|
石油学会
設備維持管理士(配管・設備) | 3 |
---|
沿革
1962年 | 3月 | 東亜非破壊検査株式会社設立 資本金2,000千円 |
---|---|---|
1963年 | 9月 | 宇部営業所 開設 |
1964年 | 4月 | 徳山出張所(現 周南営業所)開設 |
1964年 | 11月 | 大阪出張所(現 大阪営業所)開設 |
1968年 | 1月 | 資本金 4,000千円に増資 |
1968年 | 7月 | 高松出張所 開設 |
1969年 | 5月 | 高田事業所 開設 |
1970年 | 9月 | 八幡営業所(現 北九州営業所)開設 |
1970年 | 3月 | 資本金 5,100千円に増資 |
1970年 | 8月 | 曽根試験所(現 技術開発センター)開設 |
1971年 | 1月 | 長崎出張所(現 長崎営業所)開設 |
1974年 | 1月 | 東播出張所(現 加古川営業所)開設 |
1975年 | 2月 | 若松出張所 開設 |
1975年 | 3月 | 株式会社西日本銀行殿から資本参加資本金20,400千円に増資 |
1975年 | 12月 | 知多出張所(現 名古屋営業所)開設 |
1976年 | 6月 | 福岡通産局から液化石油ガス貯槽の開放精密検査実施者の認定 |
1977年 | 4月 | 知多出張所 出光興産株式会社殿 愛知製油所構内に移転構外及び常駐業務開始(現 出光知多出張所)開設 |
1982年 | 2月 | 日鉱事業所(現 出光知多出張所)開設 |
1983年 | 5月 | 千葉出張所(現 千葉営業所)開設 |
1989年 | 4月 | 株式会社トーテック 設立 |
1991年 | 12月 | 水島事業所(現 倉敷営業所)開設 |
1992年 | 4月 | 株式会社アイ・ディー・シー殿(現 レイズネクスト株式会社)と設備診断に関する業務を提携(FREND検査)する |
1993年 | 2月 | 大宇造船株式会社(韓国)との合弁会社として、大東技術株式会社を設立 |
1997年 | 12月 | JIS Z 9902(ISO9002)取得 |
1998年 | 11月 | 大分出張所 開設 |
2003年 | 11月 | JIS Q 9001:2000(ISO9001:2000)取得 |
2007年 | 8月 | 技術研修センター 開設(福岡県北九州市) |
2010年 | 5月 | 株式会社辰起非破壊検査工業殿と業務提携 |
2010年 | 8月 | 株式会社高田工業所殿と協業協定締結 |
2010年 | 10月 | 株式会社辰起非破壊検査工業殿の株式取得(70%)により、経営参加 |
2011年 | 4月 | 周南営業所 開設 |
2013年 | 10月 | 岩国大竹グループ(現 大竹出張所)開設 |
2014年 | 7月 | 三井市原グループ(現 三井市原出張所)/出光千葉グループ(現 出光市原出張所) 開設 |
2020年 | 7月 | 佐世保出張所 開設 |
2020年 | 12月 | 苫小牧出張所 開設 |
2022年 | 4月 | 西条出張所 開設(現 愛媛出張所) |
2023年 | 4月 | ENEOS根岸出張所/三井堺出張所/ENEOS堺出張所/姫路出張所 開設 |
2024年 | 4月 | ENEOS水島出張所 開設 |
会社概要
会社名 | 東亜非破壊検査株式会社 |
---|---|
営業品目 |
|
設立 | 1962年3月27日 |
本社 |
|
取締役 |
代表取締役社長 中山 祥太郎 常務取締役 阿部 龍郎 常務取締役 田崎 裕二 取締役 長尾 浩一 取締役 松丸 真司 監査役 小嶋 一碩 |
認定・登録など |
|
拠点数 | 26ヶ所 [主要事業所一覧](2025年4月) |
研修所 | 技術研修センター(福岡県北九州市) 技術開発センター(福岡県北九州市) 祥雲会館(福岡県北九州市) |
従業員数 |
正社員 413名 男性 358名 女性 55名 パート・アルバイト 92名 (2025年4月) |
資本金 | 20,400,000円 |
グループ会社 | 株式会社 辰起非破壊検査工業
株式会社 トーテック |
業務提携先 | レイズネクスト株式会社 |
ごあいさつ
2022年度入社 大阪営業所 M
ご安全に。
2022年度入社、大阪営業所のMと申します。
ブログを書くのは初めての経験の為、拙い文章ですがご容赦ください。
入社して早いもので、あと2か月余りで1年が経とうとしております。私としましては、まだまだ慣れていないことも多いと感じており、日々上司の方々にご指導ご鞭撻を賜ることでなんとか業務にあたれています。あと少しで後輩が入ってくるということに近頃は時の流れの早さを実感する毎日であります。
ところで、皆様は年末年始どのように過ごされたでしょうか?
私は幼少の時より行っている除夜の鐘つきに今年も行ってきました。普段は見られない深夜の神社やお寺はとても神秘的で、暗闇の中燃えている焚火なども不思議な魅力がありいつもわくわくしてしまいます。特に私が好きなのは、やはり自分が鳴らした鐘の音を聞く瞬間です。年が明ける瞬間やその前後は色々なところから鐘や太鼓の音が聞こえます。
自ら鐘の横に立ちそして鳴らすとビリビリと振動した空気が直接身体に伝わってくると同時に、何かが終わったもしくは始まったというスイッチが入るような気がするので、何か自分の中の気持ちに区切りをつける切欠が欲しいという方にはとてもおすすめだと思います。
年に一度の機会なので、皆様も興味を持たれたらぜひ次の年末は除夜の鐘つきにチャレンジされてはいかがでしょうか。


来月は遂に新入社員の修了研修が行われますが、4月からは誰かの先輩になるという意識を強く持って、今まで以上に気を引き締めて日々学び、成長できるように努力する所存です。
最後になりますが、寒く乾燥した季節が続いております。皆様、体調には十分にお気をつけてお過ごしください。
2022年度入社 北九州営業所 H
ご安全に。
2022年入社、北九州営業所のHと申します。
入社して早8ヶ月、木枯らしに冬の訪れを感じる季節となりました。
季節の変わり目というのもあり、体調管理に気を配る日々が続いております。
現在、私は静岡県の御前崎市に出張に行っています。今回の出張は夜勤がメインとなっており、昼夜逆転した生活の大変さを身に沁みて感じています。
出張は今回が初めてではなく、これまでに、大牟田(福岡県)・苫小牧(北海道)・宇土(熊本県)・東海(愛知県)と色々な所に行ってきました。ホテル暮らしもあり、最初はキツく大変ですが、慣れたら掃除をして貰えるので意外と楽に感じます 笑
出張先では初めての場所、人、作業があり、得るものも多く先輩の補助をしながら日々精進しています。
そんな出張の1つの楽しみは休日です。私はリフレッシュも兼ねて、日帰りのプチ旅行を楽しんでいます。中々行かない所や行くのが大変なところに観光に行けるのは出張ならではのメリットだと思います。

来月はPT(浸透探傷試験)の2次試験があります。今年を良い形で締め括れるように仕事と試験勉強の両立を心掛け、1年怪我なく終われるように頑張りたいと思います。
冬支度にお忙しい時期と拝察いたしますが、お体にはどうかお気をつけください。
それでは皆さんご安全に。