こんにちは!
宇部営業所の新入社員、Oです。

ブログなんて、中学生以来書いていないので、書き方がその頃のままですが、読まれる方は、ご容赦ください汗
さて、「仕事でもプライベートでも何を書いてもいい!」とは、言われてないですが(笑)、プライベートについて、少々。
わたくしは、“景色を見ること”、“食べること”が好きなので、連休はプチ旅行をしています。プチ旅行って何?って、感じですよね。わたくし的には、日帰り旅行とか半日ドライブ、ちょっとしたお出掛けのイメージで使っています。
直近のプチ旅行は、県内をぐるーっとバイクで半周しましたね。
その時は、6月下旬でまだまだ涼しい…はずだったのです汗
朝は、空いていて潮風が気持ちのいい感じでしたね。「東流5ノットで次第に早くなるよ。」って、電光板がピカピカと教えてくれたので、『へーっ。』と、横目に通り過ぎ、午前中は、バイクからバイクに乗り換えて楽しみました!…どういうこと!?ってなりますよね(笑)
その日は、水上バイクに乗る予定で、1時間くらい乗っただけですが、少し日焼けしました汗
午後は、そのまま日本海側に向かい、角島まで行ってきました。ちなみに、わたくしは、かなり方向音痴な上、冒険家みたいな所がありますので、案の定、小一時間くらい彷徨いました汗



その後は、萩の方へ進み、防府の友人に先日のお礼も兼ねて、角島のお土産を渡しました。
これだけなら、『ツーリング、楽しかったわ~』って感じなのですがッ!
運転していると、一定の間隔で、ちょっとした電光板に現在地の気温が表示されているのですが、午後は、33度と真夏日で、くるぶしやアキレス腱辺りがヒリヒリして、辛かったですね。
これが大阪出張前の出来事です。出張から戻って、『一段落した~。』と思ったら、連休明けは第2研修なので、今は、荷解きからの荷作りに追われています(笑)
お盆休み明けは、涼しくなるといいですね。
ご安全に。


ご安全に。

2022年入社、倉敷営業所のUと申します。
入社してあっという間に4ヶ月近く経ちました。梅雨が明け、本格的な夏となりましたね。
今年は暑すぎて蚊が少なく感じるのは私だけでしょうか。


現在は先輩方の補助として現場に行き作業をしております。少しずつ仕事を教えて貰っていますが、まだまだ覚えることが沢山あるので常に学びの連続です。また現場は屋外での作業が多いのでしっかりと水分補給をし、熱中症に気をつけながら作業しております。


プライベートでは、寮の近くの蓮根畑に行きました。景色一面に蓮の葉が咲いていてとても綺麗でした。最近知ったのですが、蓮の花は朝方しか咲かないそうです。花なのに少し勿体ない感じがしますがそれには色々理由があるのでしょう。


さてこれから2次研修が始まります。秋期の資格試験に向けてしっかりと勉強して参ります。
資格試験は実技もあり難しいそうですが合格出来るように頑張りたいと思います。
これからも暑い時期は続くと思いますが、体調には十分気をつけてお過ごしください。

それでは、皆さまご安全に!!





ご安全に。

2022年入社、加古川営業所のI(♂)と申します。
入社してから早3ヶ月、季節も夏の暑い時期になってきましたね。
毎年実感しますが、夏ってやっぱり暑いんです。

それはそうと、皆さん「ととのう」という言葉を聞いたことはありますでしょうか。
いま若者の間で流行しているサウナで聞く言葉ですね。
なんと、この仕事では「ととのう」ことが可能です。
仕事でタンクに入ることがあるのですが、10分も入っていると徐々に汗が出てきます!
タンクの中は蒸し暑いですが、外に出た時の気持ち良さは病みつきになりますね。
一度味わってしまえば、ハマること間違いなしです!
ただ、夏の暑さで倒れないよう水分補給をしっかりし、安全第一で仕事をしましょう。
皆さんも今後タンクに入ることがあれば、「ととのう」を意識して入ると気持ちも楽になりますよ。



話は変わりますが、皆さん夏の暑さとマスク着用により肌を酷使されていることでしょう。
汗をかくので肌も荒れやすいですよね。
そんな時はパックです!パックをして肌を整えましょう。
私はシカパックをするのですが、パックをすると肌が喜びます。 
日々酷使している肌を休めることも大切ですね。
パックをした後は、化粧水や美容液、その他諸々をして終了です。
シカパック以外にも色んなパックがあるので、韓国コスメのお店で見るだけでも楽しいですよ。
最後になりますが、しっかり肌の手入れをして素敵な毎日を送りましょう!




7月11日からワンフロア・フリーアドレスでの業務が開始されました。
ワンフロア・フリーアドレスにすることで、部所の垣根を越えて仕事をすることが可能になり、これまで交流のなかった社員とのコミュニケーションが生まれ、雰囲気が良く、働きやすい職場となりました。


ご安全に。2022年入社の千葉営業所のUと申します。

最近急激に暑くなってきましたがみなさんはいかがお過ごしでしょうか。私は熱中症にならないよう、毎日必死で水分と塩分を補給しています。

現在は、現場での仕事を先輩方に教えていただきながら検査の補助をしております。
今までに学んできた分野とは全く異なることをしているので、覚えることにも慣れることにも苦労しながら頑張っています。

プライベートでは2週間ほど前に鎌倉に行ってきました。鎌倉に行ったのは小学生以来だったので懐かしさもありつつ、当時は気づかなかったこと、思わなかったこともあり、とても新鮮な気分で楽しむことができました。


ここから私たち新入社員は二次研修が始まりますが、研修で学んだことを日々の仕事に還元できるよう、しっかりと学びたいです。
まだまだ暑さは続くので気を引き締めて、引き続き頑張っていきたいと思います!



当社は北九州市のSDGsへの取組みに賛同し、認定制度に申請しました。
2022年5月1日に北九州市からSDGs活動企業として認定されました。

当社では17のゴールのうちの4つのゴールに取り組み、地球上の「誰一人として取り残さない」社会の実現に貢献していきます。



ご安全に。2022年入社の千葉営業所のIと申します。
入社してからあっという間に二ヶ月近くたちました。4月は北九州営業所内にて一次研修を受け、ゴールデンウィーク明けから千葉営業所の方で勤務しています。
現在は現場にて先輩方からいろんなことを教わりながら日々がんばっています。先輩方はみんな優しく、たくさん教えてくれます。

プライベートの方では、家の空間をいかに快適にするかが目下の課題です。借上げアパートの寮に住んでいますが、クローゼットが狭いため、どうしたら収納スペースを作って快適にできるかを考えて、工夫するのを楽しんでいます。

写真は部屋で育てている観葉植物です。最近全体的にかなり葉っぱがとれ、一部がしおれてしまったのでショックを受けています(研修で一か月家を空けたときは平気だったのに…)。残りが元気に育つようにしっかりみまもりたいと思います。



これから暑い時期がやってくるので体調管理には気をつけ、引き続きがんばりたいと思います!


ご安全に。

2022年度入社の周南営業所のAと申します。
入社してから1ヶ月経過し、少しは社会人らしくなれてるか不安になっております。

私は今、出張で山口県宇部市の方に来ております。資格を持っていないため、道具の段取りや前処理などの補助業務を行っています。先輩方の足を引っ張らないようにメモ等を活用して仕事を覚えようと頑張っております。

話は変わりますが、皆さんはゴールデンウィークに何をして過ごしましたか?
私は、四手網のある小屋に中高の同級生と行きました。



蟹やイカなどが取れ、とても美味しかったです。




これからどんどん気温が上昇していくため、皆さま水分補給をして熱中症にならないよう、お気をつけください。

それでは皆さま、ご安全に。


2022年4月1日に、入社式が技術研修センターにて執り行われました。
新入社員12名、緊張した面持ちで式に臨んでいました。

今回は、新型コロナウイルス感染防止対策や式次第の一部変更など、例年とは異なる入社式となりました。


入社式の様子


新入社員 決意表明


集合写真


入社式終了後、一次研修がスタートします。
そこで、非破壊検査の基本的な知識や技能を学び、その他にも安全教育や階層教育など約1ヵ月の研修期間を経て、それぞれの部所へ配属されることになります。

今から覚えることも沢山あり、仕事や資格の勉強など苦労することもあると思いますが、頑張ってほしいと思います。


ご安全に。2021年入社の大阪営業所のKと申します。
入社して、10ヶ月が経ち2022年になってしまいました。年々、時が過ぎるのが
早く感じています。
今年は寅年ということで、年男なのですが、寅ということで阪神タイガースの優勝が
本当に見たいと思っています。
プライベートとしては、いつも行っている神社に初詣に行ってきました。
そこでおみくじを引いたのですが、結果は吉でした。一度も大吉を出したことが
ないので、いつか大吉を出してみたいものです。



また、2022年も始まったということで、心機一転頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願い致します。まだまだ、寒い日も続きますので体調には十分気をつけてお過ごしください。
それでは、ご安全に!