お疲れ様です。
2015年度入社、宇部営業所所属新入社員(女性)の「S」と申します。

2016年を迎えてもう2週間程経ちました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
つい先週、私達にとって最後の新入社員研修が北九州で行われました。
もう4月からは次の新入社員が入るのだなと思うと
時間が流れるのはあっという間です!

さて、宇部営業所所属トップバッターとして、
今回、紹介しなくてはならない事があります。

それは
新営業所について!

当社のホームページでも触れられていましたが、
宇部営業所は昨年8月に新営業所に移転しました。


とってもきれいです!ここには映っていませんが
駐車場も広々!


そして、1階は事務所。


2階は会議室として使われています。


やはり、新しい建物になると気分一新、どこか嬉しいですよね。

なにより、

自分のデスクができた! (広々素晴らしい。)

女子更衣室もできた! (宇部での女性検査員の配属は今年度が初。)

シャワーブースもできた! (但し男子更衣室内。)

最後のシャワーブース利用は叶いませんが(笑)。

せっかくの新しい営業所、今まで以上に整理整頓を心がけ、
長くきれいに利用していきたいと思います!

宇部でのお仕事の内容や雰囲気は、同期のFさん(女性)が5月辺りにきっと
Blog内でお話ししてくれると思いますので、ご期待ください。

今年一年も、健康に気を付け、安全第一で頑張ってまいります。
皆様もご安全に。


新年明けましておめでとうございます。
今年も1年よろしくお願い致しします。

ご安全に!!
2015年度入社の新入社員、大阪営業所所属の「N 」です。
今年は暖冬と言われていますが、最近めっきり冷え込んできました。
私は寒いのが苦手なので、4月頃まで炬燵に篭って冬眠したいです。

冗談はさておき、最近では1月12日~1月16日まで5日間の冬季研修がありました。
目視や渦電流探傷試験の講義がありましたが、とても難しいものでした。
これからしっかりと勉強していきたいと思います。
今回の研修で同期全員が集まることが最後だと思うと少し悲しくなります。
帰りの新幹線ではほんの少し涙がでました。(あくびで)

入社してからタンク内で仕事をすることが多かったのですが、夏は地獄でしたが冬は寒さをしのげるのでとてもありがたいです。



上の写真はタンク内で肉厚測定するための前処理をしているところです。
前処理をしっかりしていないと肉厚を測定する際に正確な値がでないことがあるので大事な作業です。
前処理は結構筋肉を使うので最近筋肉がついてきたと思います。
セルフライザップです。

これから更にインフルエンザやノロウイルスが流行ると思いますが、手洗いやうがい等をして風邪をひかないようにしたいと思います。


当社、釜社員(JX知多グループ)が、1月度JX知多工安協安全集会において、JXエネルギー知多製造所 工務グループ 髙木グループマネージャーから、GM表彰を受けました。




2015年も残りあと僅かとなりました。

当社も、今年の仕事を収め、明日より「年末年始休業」とさせて頂きます。


年末年始休業


2015年12月27日(日)~2016年1月4日(月)


それでは、よいお年をお迎えください。
失礼します。


拝啓 時下益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引立てを賜り、厚く御礼申し上げます。

弊社では誠に勝手ながら、

2015年12月27日(日)より2015年1月4日(月)

まで年末年始休業とさせていただきます。

上記期間中、大変ご不便をお掛け致しますが、何卒ご寛容くださいますようお願い致します。


12月21・22日、本社にて表記研修が実施されています。


ご安全に!2015年度入社の名古屋営業所所属 新入社員(女性)“T”です。
今年もあと僅かとなってまいりましたが皆様、いかがお過ごしでしょうか。


年末といえば・・そう!忘年会!!!
12月5日、名古屋営業所では忘年会が開かれました。

初参加にして幹事を任されるなど大変なこともありましたが、楽しく過ごすことができました。(しかし、料理は私の苦手な海鮮ばかりが出てきました。来年はお肉がいいなあ。)
また、くじ引きでは渥美のメロンが当たりました。1玉大人食いしようと思います。


そして、10日には出光愛知Gr主催 ボウリング大会が開催されました。
なんと・・!!


25位でした。(微妙)

数年ぶりのボウリングでストライクを4回も出せたので満足です。


え?遊んでばかりだって??


そんなことありませんよ!!


先月は出張で大阪に行き、SDMに参加していました。
SDMでしていたことは、肉厚測定補助と浸透探傷試験です。

肉厚測定補助とは記録係です。先輩の測った値を記録していく重要なお仕事です。
紙に記録していくのが主流ですが、ここでは下の写真のようにタブレットを使って記録していきました。これからはこちらが主流になっていくのかな・・・



下の写真は肉厚測定のために前処理をしています。

前処理とは、正しい検査結果が得られるように検査する面をきれいにお掃除することです。
肉厚測定の場合では、本来の肉厚測定結果が得られるように塗装やさびを落とします。

どんな種類の検査でも初めに行うのが前処理です。
前処理によって検査結果が大きく左右されるので大変重要な工程です。



12月に入ってからはタンク内でのお仕事が多かったです。
夏のタンクは暑くて地獄ですが、冬のタンクは風をしのげるのでとってもありがたいです。


長くなりましたが読んでいただき、ありがとうございます。

インフル、ノロなどウイルス性の病気が流行る時期です。
手洗いうがい等でしっかり予防して、楽しい年末年始を過ごしてくださいね♪


去る12月12日(土)、東亜非破壊検査㈱研修センターにて同研修 報告会が実施されました。


12月8~10日、開発センターにて「目視検査再教育」をB班を対象に実施しました。


12月1~3日、昨年および一昨年実施した目視教育受講者(A班)を対象とした「目視検査再教育」を実施しました。