今年も早いもので残り2ヶ月…歳を重ねていく毎に月日の流れを速く感じる今日この頃(涙)…

そんな中(どんな中?)、10月1・2日の2日間、2014年度内定式を実施しました!

毎年、内定式直前になると「(内々定通知していたみんなが)集まってくれるかな…」と、ビクビクしてしまう見かけによらず小心者?の私(・・;)

そして当日…説明会に選考、業務説明会と数を重ねて見慣れた方が揃うのは、やっぱり嬉しい (^^)/ 

今年も無事、集まっていただくことができました~♪

そして内定式開始!

代表取締役 挨拶の後、内定通知書授与⇒役員紹介と進みます。



私は昨年より進行役を務めていますが、内定書授与にてちょっとしたポカをしてしまいました…
中山社長、申し訳ございません!

内定式…それはあと半年で社会人になる準備開始日のようなもの?ですが、参加した皆さんは一体、どんな心境でこの場を迎えているのでしょう?

自分はどうだったかな(?_?)と、言えば…


う~っっっづ、まったく思い出せないぞっ(>_<)!



続いて専務講話、講習会が行われて夕方からは待ちに待った懇親会(^^♪ とは言え、私の仕事は『バックアップ』!

ここでも進行役を務める私…当然のごとく一杯のお酒すら飲めません(T_T)

ま、いいです…さすがにそれは慣れっこ(>_<)



そして翌日…「3時頃まで飲んでいました~(^^♪」という話に羨ましさすら覚えます(この歳でそんな時間まで起きていると倒れてしまいます…)。

やがて15時…2日間に亘る全行事が終了。

最後に今後の予定を皆さんに伝えて見送り♪ 来年の入社前教育/研修が始まる3月まで学生生活を満喫しつつ、健康には気を付けるんだよ…と、思いつつ見送りました(ToT)/~~~

来年の3月が今から楽しみです♪


随分お久しぶりです!工務部の原です。

毎年恒例となったバーべキューに合わせて、私のブログ更新もこの時期お決まりとなってきました(^_^;)

今年も10月初めに能登原専務のお宅でバーベキューパーティーが開かれました。



管理本部の総務部・人財開発部・工務部とその家族と子供さん、お孫さん…まで集まり、少し風が吹き、寒さを肌で感じつつも晴天でバーベキュー日和となりました。

今回、宇部営業所より人財開発部に異動となった北川次長は初参加!

お肉に魚介に野菜…数多くの食材と、美味しい料理を専務のご家族みなさんで振舞っていただきました。

写真の海老、凄く肉厚でしょ!?



そして、今回素敵なフルーツまで♪



毎年バーベキューでは本当に食べ過ぎてしまいますが、この日ばかりは自分に甘く(笑)。

健康増進の企画を実施する当の本人がこんなことを言ってはいけないのですが…

ご家族連れで参加した子供さん達も、大きくなっていて、昨年ホッピングや一輪車ではしゃいだのが懐かしく感じました・・・と、同時に1年後の自分が怖いです(笑)。

外も暗くなってきた頃、家の中にお邪魔して、デザートをほおばりながら、皆さんで談笑となりました。

さらにお酒も進んで、男性陣は2次会へと盛り上がったようです。

普段、仕事上でしか接することのない皆さんの姿や仕事抜きの話、賑やかで、とても楽しい時間でした。

今や、すっかり年に一度の恒例行事として定着しました~♪

管理本部、下半期もますます頑張っていきたいと思います!


去る10月1日、本社にて2015新卒/修了予定者を対象とした内定式を実施しました。


去る9月11日(木)、名古屋営業所 毎年恒例のソフトボール大会を開催しました。

今年は8月25日(月)のグランド使用許可を雨で流し、次に設定した9月1日(月)もまた雨…
再々仕切り直しでやっと開催にこぎつけました。

試合は「名古屋営業所」「出光愛知Gr」「JX知多Gr」の3部所による総当たり戦。
そして優勝・2位・3位を決定します。

第1試合は名古屋営業所対JX知多Gr。
逆転劇を繰り返しながら最終的に名古屋営業所のサヨナラ勝ち。




第2試合はJX知多Gr対出光愛知Gr。
こちらも逆転を繰り返しながら最終回に一気に出光愛知Grが突き放し、勝ちを収めました。



第3試合は名古屋営業所対出光愛知Gr…

事実上?の決勝戦!!



試合を優位に進めた営業所が見事に勝ちを収め、優勝となりました!



SDM目前の忙しいさなかではありましたが、多数の参加者で大いに盛り上がりました。

必死さの中にも珍プレーの続出で、笑いあふれる楽しいひと時でした。



レクレーションを通し、今後も一段と名古屋(営)の結束力を高めて行きたいと思っています。

雨に祟られながらも、怪我人を出すことも無く開催でき、次はいよいよ秋のSDMに突入!!

それでは皆さん、ご安全に! 


回は、先月26日(火)から3日間にわたり実施された「新任管理者研修」についてお話ししたいと思います。

同研修は7月1日付にて行われた組織変更に伴い、新任所長・副所長・Gr長・本社課長といった方々を対象に、管理者としての心構え・役割分担の重要性・本社業務内容などの理解を主目的としています。

まず最初に社長談話が行われ…



3日間にわたる教育が始まりました(^○^)



そして初日の夜は懇親会~♪



都合上、なかなか話す機会がない人もいて今回、いろんな話をしていると盛り上がり過ぎて、ついついその日は遅くまで2人で飲み過ぎてしまいました…(+_+)

今後、東亜を背負っていく人財を多く育ててくださーい♪


去る8月下旬、当社 研修センタ―(福岡県北九州市)他にて新任所属長・副所長・グループ長を主対象とした「新任管理職研修」を実施しました。





中山社長 開始前談話

今回、集まっていただいた皆さんは今後、「管理職」として様々なことを率先して行わなければいけません。その管理職とは、① 自分を管理する ② 部下を育てることが求められます。
(中略) 今は若年層の人口減少とリーマンショック以降続いた新卒採用抑制の反動の跳ね返りから、中小企業のみならず大企業を含め、新卒採用は常にどの企業も苦戦している、というのが現状です。だからこそ育てることと同時に、苦労して採用した若い人たちが辞めない環境を整えることも重要であり、それを行っていくことも皆さんの大切な役割です。
新任管理職として世代交代を図りつつも部下を育て、共に成長し続けてほしいと思います。


盆休みも明け、秋期SDMの足音が近づく中、7月の人事異動に伴い、新任となった所長/副所長/Gr長/本社課長を対象とした「管理職研修」が現在、本社にて実施されています!


技術管理部 実施研修

総務部 実施研修

工務部 実施研修


また、初日には役員/本社役職者を交えての懇親会が行われました♪


今日で終了となりますが、管理職ともなればこれまでとは違った役割・仕事が待っていて大変でしょうが頑張ってください!


先週まで2014年度新入社員2次研修が行われていましたが、今回はそれに併せて「10年前の2次研修と今年の2次研修の違い」を見てみたいと思います。

下の写真が10年前の2次研修風景…



そして今年…



当時は研修センターも開発センターもなく、会議室や機材置き場を用いて行っていましたが、やはり大きく異なるのは受講者数!

当社規模がここ10年で大きく変わったことを実感する写真です…


去る7月下旬から8月中旬にかけて当社研修センタ―および技術開発センター(共に福岡県北九州市)にて東亜非破壊検査株式会社/株式会社辰起非破壊検査工業合同による2014年度新入社員を主対象とした、2014年度2次研修が行われました。

同研修では「社会人としての認識と自覚を持つ」「NDI知識と技術の早期会得、および同資格試験の1回での合格」を主目的とし、約2週間にわたって実施しています。





今年も名古屋営業所恒例の夏祭りが7月下旬に開催されました。

今回の目玉は富士宮焼きそば(静岡出身者 監修)、ディズニーランド風キャラメルポップコーン、宮崎直送の地鶏の焼き鳥でした。

「家族と子供たちに満面の笑顔を!」を合言葉に、幹事長の指示の元、テキパキと仕事をこなす若者たちに負けじと、先輩たちもお手伝い。

日頃培われた報・連・相(仕事の時より徹底していたと感じました)で、待ち時間も無くスムーズな作業に、皆やるねぇ~と感心した次第。力強い東亜の輪をしっかり感じた夏祭りとなりました。

今後もタンク開放や定修での過酷な作業が待っていますが、思いやりを持って皆で乗り切りましょう!