ご安全に。2018年度入社、高松出張所配属のHです。

先月までと比べて寒くなって本格的に冬になってまいりました。
入社して早半年、だいぶ仕事にも慣れてきましたがまだまだ未熟で迷惑をかけてばかりの日々です。
9月10月は全国の工場やプラントが秋の定期修理工事に入り仕事が重なる忙しい時期です。
私も出張となり、愛知や岡山のプラントを周っておりました。
この秋の出張は様々な現場に入りなかなかハードなものでしたが、
特定の機器にしか使われない渦電流探傷試験という検査手法に関わるなど貴重な経験も得られました。

このように各地へ行くことが度々あるのですが、その機会を利用して
出張先の模型店や売り場を覗いては、通販などでは入手困難な品が
店頭在庫として眠っていないか探していくのが個人的な楽しみになっています。

学生時代に経済的な理由で買えなかったりしましたが、今では自由に使えるお金が増え
今回の秋の出張でも生産が終わっている絶版の模型を見つけて荷物を増やしてしまいました。

今後生産が続くか怪しかったり、または既に生産が終わって市場から消えつつあるような物を選んで買うようにし、できるだけ抑えてはいるものの、仕事などで手一杯になっているために作る時間が取れないことも相まってキットが溜まる一方に・・・。
とうとう部屋の一角が埋まりそうな状態になってしまいました。



しかし、集めた物をたとえ作れなくとも、買って手元に置いて眺めるだけで満足でき
元気が出て仕事する活力になるので、趣味の時間というのはどんな形であれ大事だなと思います。

息抜きで心に余裕ができるようにこれからもこの仕事を頑張りたいと思います。


ご安全に。2018年度新入社員、周南営業所のMです。晩秋の候、陽だまりの温かさが心地よい季節となりました。私は10月上旬、夜勤が続き体力的にも厳しく感じておりました。夜勤が終わり、3連休をいただいたのでレンタカーを借りて佐賀の呼子へ旅行に行ってきました。呼子ではイカの活き造りをいただき、帰りには温泉に寄ったのち海沿いの道をのんびりとドライブをしながら帰り、リフレッシュすることが出来ました。


そして、先日周南営業所の先輩と一緒に徳山で街コンに参加してきました。私は初めての街コン参加で緊張しっぱなしでしたが、先輩が背中を押してくださりレクリエーションに参加することが出来ました。肝心の結果ですが私は残念な結果になりましたが、先輩は相手を見つけていました。次は私も相手も見つけることができるように頑張ります。



去る10月9日・10日に、2019年新卒内定式を執り行いました。


内定式の様子


採用内定書授与


内定式終了後、エックス線作業主任者試験受験対策。皆真剣に講義を聞いてました。


講習会の様子


受験対策終了後、懇親会へ


懇親会の様子


懇親会では、先輩社員と仕事からプライベートの話まで、様々な話で盛り上りました。

二日目は、朝からグループワーク。

マシュマロチャレンジに初挑戦!


マシュマロチャレンジ


グループワーク終了後、作業服の試着や今後のスケジュールの説明を行い、研修は無事終了!

次に集まるのは、入社時研修です。それまで皆さんお元気で!!

残り少ない学生生活をenjoyしてください。


ご安全に。
2018年度入社、宇部営業所配属のMです。


私事ですが、お盆休みを使って大分の中津市にあるバルンバルンの森までキャンプへ行ってきました。
ここは 耶馬溪というところの森の中にあり 廃園寸前だった施設をオーナーさんが リノベーションして作られた キャンプ施設です。


キャンプ施設を探していたところ
この レトロでおしゃれなキャンプ場に決まり!!



初めてのキャンプ
初めてのテント張り

悪戦苦闘しながら 汗だくで 数時間。



ようやく完成!


澄んだ空気の中で
耶馬溪肉の 豪華なBBQ



夜になると キャンプ場は ランタンの灯かりで いっぱいに。



花火をしたり・・・・・



満天の星空をみたり・・

一泊二日 
綺麗な空気を吸って 気分転換

また 秋になったら またキャンプにでかけよう。


ご安全に。
2018年度入社、北九州営業所所属の新入社員Sです。

まだまだ日中は暑いですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私は、暑くてこのまま溶けてしまうのではないかと思いながら日々を過ごしています。
新入社員は8月前半で2次研修が終わり、盆明けからそれぞれの営業所での業務を
再開しました。私は出張で、ほかの営業所の同期と1週間ぶりの再会を果たしました。



9月には非破壊検査の資格試験があり、同期に置いて行かれるわけにはいかない!
と、現在勉強を頑張っているところです。
資格を取得し、さらに仕事が出来るように精進していきます!


まだまだ暑い日が続くと思いますが、皆さん熱中症には気を付けていきましょう。


ご安全に。北九州営業所新入社員のKです。

朝晩は少しずつ過ごしやすくなり、秋の訪れを感じる季節となりましたが
皆様はいかがお過ごしでしょうか?私は大嫌いな寒い冬に向け
冬眠の準備に取り掛かり始めたところです。

入社して約5ヶ月が経ちましたが、今春入社した中で唯一の中途採用の私には
他の新入社員の様な初々しい感想も無ければ、清々しい文章も書けないので、
各地の出張での仕事ではない部分について少し書きたいと思います。


本年度はメジャー定修、マイナー定修が重なり各地で多くの人員が必要とされたこともあり
新入社員の私も各地へ赴きました。出張先での宿泊は基本的にはビジネスホテルが多く
ホテルチェーンである『〇Z』や『ルート〇ン』などを利用します。
部屋を片付けられない私には帰ると部屋がキレイになっているだけで天国です。

大きな定修では他業種他社の方々も多く同じ地域に集中するため、宿を確保するのも一苦労。
1年以上前から予約を取ったりするそうです。ちなみにI県K市で私が泊まったのはこちらです。




相部屋で、ご飯の味は・・・夜勤で日中寝ていると
掃除のおばちゃん達が4、5人ぞろぞろと入ってくる『旅館ほ〇〇ち』。
この地域では同じような宿が多く、他の新入社員たちには衝撃的だったようです。
まぁ酔っぱらって気が付いたら頭に大きなこぶを作り、足首を痛め
身ぐるみを剥がされた状態で駅のトイレの前で目覚めたことがある私にとっては
大したことではありませんでした。


さらに、休みの日には先輩方と美味しいものを食べたり名所を訪れたりと
楽しみながら過ごしていました。




今まで旅行をしてこなかった私にとっては楽しいこと尽くめです。
他にも各地で同期と飲んだり、先輩方と飲んだり、取引先の方々と飲んだり、
とにかく飲んだり…。自分なりの楽しみ方を見つけつつ仕事に励んでいます。

あ、遊んでばかりいるわけではありません。資格取得に向け勉強にも励んでいます。
はい。勉強も頑張ります。長くなりますのでこのあたりで失礼します。


季節の変わり目で不安定な気候が続きますので、皆様お体に気をつけてお過ごしください。
ご安全に。


ご安全に。記録的な猛暑が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
2018年度新入社員、北九州営業所のUです。
東亜非破壊検査の社員になり、早4か月が過ぎました。
最近ではようやく仕事に慣れ、社会人としての自覚が身についてきました。
入社して間もない頃は、文系の私が理系の職業についていけるかすごく不安でした。
その一方で、新しいことに挑戦する期待もありました。計算問題が出題される2種目の国家資格に挑戦し、先輩方のサポートのおかげで無事に2つとも合格することができました!
最初はわからないことが多く、現場に行っても先輩について行くのに必死でした。
しかし、現場や研修を重ね、少しずつですが仕事がわかるようになり、やりがいを感じるようになりました。

話は変わりますが、私は今2次研修真っ只中です。



久々に同期と会い、お互いにいい刺激を受けながら、2次研修に取り組んでいます。
同期とは、現場での失敗談などを共有しあったり、プライベートの話をしたりと
絆を深めることができました。
これからも色々な経験や知識を積んで、立派な検査員になれるよう精進していきたいと思います!


去る8月3日~4日に、2019年新卒内々定者向けの業務体験会を実施しました。8月3日は、技術開発センターにて各種検査方法の模擬体験、新入社員との懇親会を行いました。8月4日は、祥雲会館でエックス線の基礎知識、グループワーク(LEGOブロック)を行いました。


模擬体験=超音波厚さ測定


超音波厚さ測定では、配管の厚さ測定を行いました。測定値がなかなか安定せず、数値を読み取るのに苦労していました。


超音波厚さ測定 模擬体験


模擬体験=磁気探傷試験


磁気探傷試験では、検査機材の重さに驚いていました。また、磁束線の方向によって検出できる「きず」、検出できない「きず」に悪戦苦闘しながら探傷していました。


磁気探傷試験 模擬体験


模擬体験=浸透探傷試験


気温30℃を超える暑さの中、大粒の汗を流しながら浸透探傷試験を体験しました。浸透液を拭き取る加減や現像剤を吹き付ける加減が難しいと感じたみたいです。


浸透探傷試験 模擬体験


浸透探傷試験現像状況


特に現像塗膜を均一にするのが難しかったみたいです。


2018年度新入社員と内々定者との懇親会


終始和気藹々とした雰囲気だった懇親会!
最初は内々定者の皆さんも緊張していましたが、アルコールが入るにつれ緊張もほぐれ、歓談に花を咲かせていました。新入社員から営業所の雰囲気や現場作業の事など色々な話やアドバイスを聞くことができたみたいです。


2日目 グループワーク(LEGOブロック)


グループワークでは、意見を出し合いながら課題に取り組んでいました。笑顔もあり、楽しそうな雰囲気で、
内定者同士の懇親も深まったと思います。


2日にわたる業務体験会も無事終了!
模擬体験、懇親会を通して、業務内容や社内の雰囲気など知ることができたと思います。
次は10月1日、2日の内定式で、皆さんとお会いできることを楽しみにしております。


グループワーク LEGOブロック


ご安全に。

2018年度入社、長崎営業所所属の新入社員Hです。
私が社会人になってあっという間に3ヵ月が経ちました。初めの頃を振り返ると、
新しい環境で上手くやっていけるのか、ドキドキしながら入社式に出席したのを
覚えています。
それから新入社員研修、配属、出張と、環境が目まぐるしく変わる日々が続き、
ドキドキしっぱなしの3ヵ月間でした。それでも最近では現場に慣れて、
少しずつですが仕事も分かるようになってきました。
これからはさらに仕事の質を向上できるように精進していく所存です。



さて、怒涛のように初めてのことが押し寄せてくる毎日ですが、私自身でも新しいことに
挑戦しております。ボルダリングです。ボルダリングは体幹を鍛えるのに
良い効果を生み出すと某テレビ番組で紹介しているのを見て始めました。
疲れにくい身体をつくるには体幹トレーニングが良いそうですよ!



まだまだじめじめとした天気が続き、蒸し暑い日が続いております。
皆様も熱中症には気をつけましょう。


ご安全に!
2018年入社の中で最初に新入社員ブログを書かせて頂きます、技術開発部のTです。

技術開発部に配属されてから1ヶ月ほど経ち、少しずつ環境にも慣れ始めたところです。
現在、私は社会人ドクター(博士後期課程)として働いています。
週に2日大学に通い研究を行い、それ以外は技術開発センターで仕事をしています。



ここでは、顧客のニーズに合わせた検査技術の開発をしています。
私は電磁気を利用した検査技術の開発に携わっています。会社とは学生の頃から研究を通して
繋がりがありました。非破壊検査にも興味があり、大学での研究内容が会社で活かせる
ということは嬉しく思う限りです。



周りの上司や先輩は親切な方々ばかりで毎日いろいろなことを教わっています。
慣れない環境は、緊張もして疲れも溜まりますが、新たな知識や価値観を得られると思うと
非常に充実しますね!

これからじめじめした季節を迎えますが、気持ちは晴れやかに仕事に精進してまいります!!