第24回 技術シンポジウム
2/5-2/6に開催しました。今年で24回目になります。
社外の方の講演をいただいたり、今取り組んでいる最新情報などが
紹介されました。


当社は現場業務のデジタル化を進めるために、株式会社MetaMoJiが提供する「GEMBA N...
平素より皆様には格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、長崎営業所...
無事故無災害で積極的に安全衛生活動に取り組んだとの評価を受け、統括より安全表...
トラブル対応へ貢献した為、グループマネージャー賞をいただきました。
本年1月1日に突如として発生いたしました能登半島地震におきまして、被災された皆...
2/5-2/6に開催しました。今年で24回目になります。
社外の方の講演をいただいたり、今取り組んでいる最新情報などが
紹介されました。
2月8日~13日に初級キャリア研修を実施しました。
ご安全に!!
2015年度入社、大阪営業所の「S」です。
最近はだんだん気温が高くなってきており、少し過ごしやすくなりました。
例に倣って、私の普段の仕事を簡単に説明すると
主に化学工場に常駐し、配管の目視検査業務を行っています。
少し慣れてきたなと思う反面、知らないこともまだまだ多く
まさに毎日が勉強、といった感じです。
そんな私も、あと数か月もすると「2年目」となり先輩の立場に立つわけですが
2016年度新入社員の話題もちらほらと耳にするようになり
どんな子が入ってくるのだろうか、と期待で胸がいっぱいという感じです。
さて、この私のページでは《営業所の情報発信の場》という点に重きを置き
大阪営業所の憩いの場(?)でもある食堂を紹介したいと思います。
大阪営業所を正面から撮った写真です。
写真には写っていませんが、大阪営業所は5階まであり
1階が事務所、2階が食堂、2~5階が社員寮になっています。
食堂には寮生以外にも、若手からベテランまで多くの社員が集まり
各々話をしたり、ゲームをしたり、テレビを見たり、、、
と、皆自由に過ごしています。
食堂に行けば必ず誰かがいるので、寮で一人暮らししていても
一人暮らししている実感が全くわきません(笑)
これが寮のごはんと、メニューです。
いつも食べきれないほどボリュームがあるのですが
この日(2016.1.12)は「作り過ぎたのでたくさん食べて下さい」
というコメントにもわかるように
特に量が多く、少し苦しいぐらいでした。
しかし味が非常に良いので、うまいーうまいー
と言ってる間に食べきってしまうので、不思議です。(笑)
いつも、ありがとうございます。
今回簡単にですが、大阪営業所の食堂の紹介をしましたが
少しでも大阪営業所の雰囲気を感じていただけたなら嬉しいです。
これからも、おいしいご飯をいっぱい食べ、健康に過ごし
笑顔の絶えない大阪営業所の一員として、邁進してまいります!
ご安全に。
2015年度の新入社員、長崎営業所の「K」です。
さて先日は、大寒波が九州を襲い、私自身経験がしたことがないほどの雪が積もりました。
なので、私の部屋から写真を撮ってみました!
こんなに積もって嬉しかったのですが、家から一歩も出たくない気持ちが強くなり、家でホットワインを飲みながら1日過ごしていました。
昔でしたら、雪合戦や雪だるまを作って過ごしていたのにと思うと体力が落ちたと実感しました!
話は変わりますが、講習会に参加させて頂きました。
高所台車に乗るのは初めてだったのですが、高所恐怖症なのでとても怖かったです!!
最初震えながら操作していたのですが、試験のころには少し慣れることができました。
これからもっと乗っていて操作上手くなれたらいいなと思っています。
今年度もあと2ヵ月を切りました。
最後まで気を抜かず、一生懸命頑張っていきます。
お疲れ様です。
水島営業所のOです。
新入社員の冬季研修が終わりました。みんなのリーダー報告を聴いていると、それぞれが色々な経験をしていてとても刺激を受けました。
また、飲みに行っときは自分の印象としては最初に会った時より大人になった感じがしました。少し寂しい気もしますが、社会人になった証拠?なのかなと思ってます。帰りの新幹線では少し涙がでました。(目にゴミが入って)
私は9月から出向で高松に来ています。最初は不安が大きかったですが、今は心強い先輩たちもできて楽しんで仕事ができています。船に詰むタンクを扱っていることもあり、海が近く、海からの風でここ数日は寒すぎです。
写真の後ろの方にある空を飛んでいるように見えるのが船に搭載中のタンクです。
寒いですが風邪を引かないように安全第一で頑張ります。
編集者:出張は1月29日で完了しました。
お疲れ様です。
2015年度入社、宇部営業所所属新入社員(女性)の「S」と申します。
2016年を迎えてもう2週間程経ちました。
皆様、いかがお過ごしでしょうか。
つい先週、私達にとって最後の新入社員研修が北九州で行われました。
もう4月からは次の新入社員が入るのだなと思うと
時間が流れるのはあっという間です!
さて、宇部営業所所属トップバッターとして、
今回、紹介しなくてはならない事があります。
それは
新営業所について!
当社のホームページでも触れられていましたが、
宇部営業所は昨年8月に新営業所に移転しました。
とってもきれいです!ここには映っていませんが
駐車場も広々!
そして、1階は事務所。
2階は会議室として使われています。
やはり、新しい建物になると気分一新、どこか嬉しいですよね。
なにより、
自分のデスクができた! (広々素晴らしい。)
女子更衣室もできた! (宇部での女性検査員の配属は今年度が初。)
シャワーブースもできた! (但し男子更衣室内。)
最後のシャワーブース利用は叶いませんが(笑)。
せっかくの新しい営業所、今まで以上に整理整頓を心がけ、
長くきれいに利用していきたいと思います!
宇部でのお仕事の内容や雰囲気は、同期のFさん(女性)が5月辺りにきっと
Blog内でお話ししてくれると思いますので、ご期待ください。
今年一年も、健康に気を付け、安全第一で頑張ってまいります。
皆様もご安全に。
新年明けましておめでとうございます。
今年も1年よろしくお願い致しします。
ご安全に!!
2015年度入社の新入社員、大阪営業所所属の「N 」です。
今年は暖冬と言われていますが、最近めっきり冷え込んできました。
私は寒いのが苦手なので、4月頃まで炬燵に篭って冬眠したいです。
冗談はさておき、最近では1月12日~1月16日まで5日間の冬季研修がありました。
目視や渦電流探傷試験の講義がありましたが、とても難しいものでした。
これからしっかりと勉強していきたいと思います。
今回の研修で同期全員が集まることが最後だと思うと少し悲しくなります。
帰りの新幹線ではほんの少し涙がでました。(あくびで)
入社してからタンク内で仕事をすることが多かったのですが、夏は地獄でしたが冬は寒さをしのげるのでとてもありがたいです。
上の写真はタンク内で肉厚測定するための前処理をしているところです。
前処理をしっかりしていないと肉厚を測定する際に正確な値がでないことがあるので大事な作業です。
前処理は結構筋肉を使うので最近筋肉がついてきたと思います。
セルフライザップです。
これから更にインフルエンザやノロウイルスが流行ると思いますが、手洗いやうがい等をして風邪をひかないようにしたいと思います。