- 社内情報 目視研修(1~3)
- 社内情報 第24回 技術シンポジウム
- 社内情報 2016初級キャリア研修
- 社内情報 2015TTMS研修
- 社内情報 2015新入社員冬期研修
-
当社は現場業務のデジタル化を進めるために、株式会社MetaMoJiが提供する「GEMBA N...
-
平素より皆様には格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 この度、長崎営業所...
-
無事故無災害で積極的に安全衛生活動に取り組んだとの評価を受け、統括より安全表...
-
トラブル対応へ貢献した為、グループマネージャー賞をいただきました。
-
本年1月1日に突如として発生いたしました能登半島地震におきまして、被災された皆...
2016入社 周南S
ご安全に。
周南営業所徳機グループに所属しているSです。
桜の便りとともに暖かな季節になって参りましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。私は花粉症のせいでお花見にも行けず、残念な思いをしています。
先月、NDIの試験がありました。"資格マニア"のグループ長が受験者のために週に2、3回勉強会を開催していただきました。また、受験者があまり理解していない問題や専門問題を中心に問題集を作っていただいたり、夜まで付き合っていただいたことに対して、グループ長には感謝で涙が止まりません。

グループ長以外の先輩方も私の質問に熱心に説明していただくなど、勉強がしやすいことも周南営業所の良さの一つと思います。
そんな私にも、四月末には待望の新入社員が入ってきて後輩ができます。まだまだ教えることは少ないですが、勉強や業務以外でも後輩をサポートしたいと思います。
新年度を迎え毎日お忙しいとは思いますが、くれぐれもお体にはお気を付けください。
春といえば出会いの季節。私は先日、グループ長主催の合コンに参加してきました。残念な結果に終わりましたが、今年こそは絶対に彼女を作ります!
2017年度 新入社員 入社式
2016入社 周南I
ご安全に。
次の新入社員が入社してくるという話を聞くと、「もう入社してから1年経ったんだなぁ」と思うと同時に「後輩ができるんだなぁ」という思いもあり、先輩(予定)としてやっていけるのかどうかという不安になったりもします。

そんな私ですが、「休みの日は何をしているのか?」とよく聞かれます。私は休みの日は音楽鑑賞をしています。研修の時にストレス解消法の1つとして紹介された、リラクゼーションミュージックも聴いたりします。これが中々よくて、眠れないときに流すとぐっすりと眠れます。ただ、このような音楽は高音域重視なので、スピーカーもそれなりの物でないとうるさいだけになってしまうのが欠点でしょうか。
(約2名!!それなりのスピーカーとかを見に行こうと、アパートに突撃するのはやめてください!!アパートでパーティーもしません!!)
昼間は暖かくなってきましたが、夜は冷え込みます。寒暖差が激しいので体調を崩さないようにお過ごしください。
2016入社 高松I
ご安全に!
高松出張所所属の新入社員Iです。
日ごとに暖かさを感じられるようになりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
私はもうすぐで入社してから一年経ち、主に圧力容器を製造している工場に常駐して仕事をすることが多く、ある程度その工場で行う業務をできるようになり自分の成長を感じるようになりました。
高松出張所は社員が少人数なため、水島営業所や協力会社の応援の方が来られる機会が多く、その方々のお話を聞いて技術的な話やどのような検査業務を行ってきたのかを聞くたびに非破壊検査の奥深さを感じました。
来年度は高松出張所に新入社員が入らず、来年度も私が後輩の立場で働いていきますが、応援者が来たときは一通りの業務内容を教えられるようになります。
それでは季節の変わり目ではありますが、皆様体調だけは崩さずにお過ごしください。

2016入社 水島M
皆様、ご安全に。
水島営業所・新入社員のMと申します。
春はまだ遠いようで酷寒の日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
早いもので、私が入社してから10か月以上経ちました。
ミスをしても、もはや新入社員だからと許される時期も過ぎ、また同時にある程度責任のある仕事を任されることも増えてきたように感じます。
当社では先日、新入社員の冬季研修が終わりました。同期のこの一年間の経験を聴いていると、それぞれが色々な経験をしていてとても刺激を受けました。
同期全員が一堂に集まる機会もほぼ最後ということもあり、少し寂しい気持ちになりましたが、改めて同期に負けないよう努力しようと決意を新たにすることができました。
帰りの新幹線では少し涙がでました。(逆さまつ毛が目に入って)
私はこの数か月、ガンマ線透過写真の撮影作業を行っております。
(写真は秋の写真です。今はもう少しスリムになりました。)

ガンマ線照射中は安全のため管理区域に立ち入る人がいないか監視をする必要があるのですが、寒風吹きすさぶ中の監視はとても寒いです。しかし他人を被ばくさせないためにしっかり監視をしなければならないので服を二重三重に着込んで頑張っています。
でもやっぱり寒いです…まさか痩せて皮下脂肪が減ったデメリットがこんなところに現れるとは。
まだまだ寒い日が続くとは思いますが、風邪をひかないように頑張ります。
2016入社 大阪F
新年あけましておめでとうございます。
今年も1年よろしくお願い致します。
2016年度入社の新入社員、大阪営業所所属のFと申します。
2017年を迎えてもう2週間程度経ちました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
私にとって2016年は検査員として初めての事だらけの1年だったので、2017年はこれまで得た経験を糧に更なる成長ができるよう、日々邁進していきたいと思います。
はやいもので私が入社してからすでに9か月も経っており、その間にさまざまな現場を経験してきました(タンク、化学プラント、アミューズメント施設、製造工場などなど)。各現場で用意することや仕事内容が異なり、覚えることもたくさんあって大変ですが、少しずつ現場での仕事に慣れてきたかなと思っております。
さて、今回は私が行っている仕事についてお話させていただきます。
私は現在石油や天然ガスを輸送するためのパイプを製造している工場に駐在し、そのパイプが定められた規格通りに作られているのかをチェックする寸法検査を行っています。

写真は実際にパイプの寸法検査を行っている所です。ロットゲージというパイプの直径を測る器具を用い、作られたパイプがきれいな円(真円)になっているかどうか検査しています。地道な作業ですが、高品質の製品を世に送り出すために正確な検査を心がけています。
最後になりますが、まだまだ寒い日が続きますので、皆様体調には気を付けて日々の業務に臨んでください。それでは。
2016入社 名古屋T
ご安全に。
名古屋営業所2016年度新入社員のTです。
今年最後の社員ブログということで気合を入れて書かせていただいております。
皆様、今年はどんな1年でしたでしょうか。私は新入社員として波乱の一年でした。
入社時研修での自衛隊体験入隊、入社式、名古屋営業所への配属、配属後すぐに始まったJX知多のSDM、息つく間もなく出光北海道でのSDM、名古屋営業所での夏祭り、夏季研修、東レ東海SDM、ソフトボール大会、タンク、ボーリング大会、タンク、タンク、タンク・・・
とにかく大忙しな一年間でした(タンクはまだ継続中)(連続で5基ものタンクに携わりました)。
入社前に名古屋営業所の所長から、今年はここ数年でも一番忙しい年になるから覚悟しておくように。と言われていましたが、その言葉通り大変忙しかったです。
しかしこの忙しさを乗り越えることができたからこそ、今の自分の自信にもつながっているんだなぁとつくづく思います。始めはできなかったことも今では少しずつできるようになり、社会人としての成長を日々感じています(少なくともタンクに関しては)。
皆さんは今年一年で何ができるようになりましたか?来年はこんなことができている自分になろう、と目標を立てて新しい年を迎えるのも良いかもしれませんね!(もうタンクはお腹いっぱいだけどきっと来年もタンクいっぱいやるんだろうなぁ~それはそれでがんばります!)
それではよいお年を♪
貞子式入槽と言われた私も今ではかっこよく(?)入槽できるようになりました。

2016入社 名古屋G
寒さが厳しい季節となりましたが
皆さん、体調は大丈夫でしょうか。
どうも、2016年度入社、名古屋営業所のGです。
早いもので入社してから8か月が経過しました。
毎日分からないことだらけで、勉強、勉強の毎日を送っていますが、目新しい
ものばかりだった現場にも少しずつ慣れてきました。
鮮やかな青色だったつなぎも良い感じに汚れてきて、”ド新人”感は無くなって
きているのではないかと、自分では思っています。
さて、11月、12月にかけて非破壊検査で必要な資格試験に参加してきました。
実技試験ということで練習は十分に行ったつもりですが、難しかったです。
結果はまだわからないですが、早く資格を取得し、一人前の検査員になれ
るよう頑張っていきたいと思います。

最後まで目を通して頂きありがとうございます。
「終わりよければ全てよし」
2016年、素敵な年末をお過ごし下さい。
2016入社 名古屋Y
ご安全に!
名古屋営業所、2016年度入社の「Y」と申します。
最近めっきり寒くなってまいりましたが、皆様おかわりありませんでしょうか。
私は若干風邪気味で、くしゃみが止まらない日も多々あります。ですので、体調管理だけにはお気を付けください。
さて、もうすぐ私は資格試験のNDI試験を控えております。今回はPTレベル2(浸透探傷試験)の二次試験を受験する予定です。もう試験まで残り日数が少ないのですが、実技試験なので何度も練習し、手順を体に浸み込ませていきたいです。
下の写真は、本社から送られてきた試験片で実際に練習しているところです。NDI試験前にはこのように、実際の試験とほぼ同じ物で練習できる機会があるので、安心して本番に臨めます。

四月に入社し、あっという間に半年以上が経ちました。
分からないことやミスが多く、未熟者でありますが、来年入社してきた時、新入社員の人たちに色々教えられるような先輩になるために日々、努力していきたいです。
それでは寒さに向かう季節、お体に気をつけてお過ごしください。